当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機の洗剤ケースのフタにカビが生えた!実は超簡単に掃除できた話。

我が家ではドラム式洗濯機を使っているのですが、まだ買って間もない頃、あるところにカビが生えてしまってかなりショックを受けたことがありました。。

それが洗剤ケースの二タの裏側でした。

今回は悪戦苦闘しながらも最終的にはいたって簡単な方法で掃除できたのですが、ごめんなさい、結論から言うと「蓋を外して掃除しましょう」というお話です。

洗剤投入口はちゃんと乾かそう

こんにちは、たか子です。

縦型の洗濯機は柔軟剤を入れる場所はあっても洗剤を入れる場所はありませんよね。

ドラム式洗濯機は洗剤や柔軟剤をいれる専用の場所があるのですが、我が家の洗濯機だとこんな感じで洗濯機の上部についてます↓

それまで縦型洗濯機をずっと使っていたので、ドラム式に替えて間もないころは洗濯が終わったらフタを開けておく習慣がなく、朝の洗濯後から夜までフタを閉めっぱなしにしてしまうことがよくありました。

(ちなみにこの洗剤ケースは乾燥機能を使ったあとでもびしょびしょなので、乾燥の有無に関わらず洗濯後は乾かすことをおすすめします。)

その結果、フタ裏のパッキンがカビだらけ~になってしまいました。

たか子
たか子
めっちゃショック

拭いてもこすってもおちない。フタ裏だからカビキラーも使えないし・・・。

で、そのまま5年放置(笑)

5年越しの先日、意を決して掃除しようと決めたのでした。

ドラム式洗濯機は洗濯し終わったら、洗剤ケースのフタを開け中身を外して水を切って乾かしましょう。
私は上の写真の状態で洗濯後から夕方まで乾かしてます。

フタ裏のカビの落とし方

きっと私以外にもフタ裏のカビに困っている人がいるに違いない!と思い、そんな人のために役に立つ記事を書くぞー!と意気込んで掃除を始めました。

意気込んだ割りにはじめに全体の写真撮るのを忘れて掃除途中に思い出して慌てて撮ったものですが、写真真ん中辺りのパッキンとプラスチックのつなぎ目にカビがあるのが分かりますか?

このカビがぐるーっと1周、フタ裏にあるわけです。

私はまず、カビに効果があるとされている過炭酸ナトリウムを使って掃除しようと考えました。

過炭酸ナトリウムに少量の水を加えてペースト状にし、それをカビ部分に塗り時間が経ったら拭きとってみようとしたわけです。

ここで、私はまず一つ目の間違いを犯しました。

まず、過炭酸ナトリウムは冷たい水に非常に溶けにくいということを忘れていました。少量の水を使ってペースト状になぞできなかったのです。

それにも関わらず私はそのままやめることなく、その水の混ざった過炭酸ナトリウムをカビに塗っていきました。それがふたつ目の間違いでした。

ペースト状になっていないわけだから非常に塗りにくいし、カビと全然密着しない。

そして最後の間違いです。ただの濡れた粒をふたに塗った私は、このまま1時間放置したのです。

その様子がこれです。

1時間放置した結果、粒はカビを消したのではなく、ただ単に・・・乾きました。ハイ。

乾いたこの小さい粒を拭き取るのは大変です。フタが縦に立ってるのでポロポロどんどん下に落ちる。

もう、ものすごくめんどくさいことになります。落ちて欲しくないところにも落ちて入っていきます。

どうしよっかなー・・・(ノ_-。)

と途方に暮れてきたその時、気付きます。

玉さん
玉さん
!!!

もしかして。

外せました。。

たか子
たか子
あの苦労はなんだったの。

そしてそのまま洗面台で洗いました。過炭酸ナトリウムのおかげもあり(と信じたい)歯ブラシでこすりながら流水で流したらいとも簡単に掃除完了

玉さん
玉さん
ずいぶん遠回りしたニャ。

フタ裏のカビを取りたいときは

ドラム式洗濯機の洗剤投入口のフタは簡単に外せます。

メーカーや型式の違いで取り外し方にも違いがあると思いますが、おそらくどの洗濯機も外せるでしょう。

フタを外して流水で洗ったり、ひどければカビキラーを使えばカビなんぞ一発KOです。

カビが生えてしまった人はフタを外してお掃除してくださいね。普段からフタを開けてケースを乾かすことを忘れずに。

お役に立てたら幸いです。では、また♪^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でせっけんびよりのたか子をフォローしよう!

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)