当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機のカビが根こそぎ取れる!酸素系漂白剤を使ってカビを完全除去する方法

皆さん、酸素系漂白剤使った洗濯槽のカビ取り方法をご存知ですか?

酸素系漂白剤を使ったカビ取りは、水に溶かして洗濯槽を浸け置きしなきゃいけないのですが、ドラム式洗濯機はその構造上大量の水での浸け置きはできないですよね。

でも!ちゃんとカビ取りが出来ますよ♪

今回ははじめての方でもちゃんと理解できるように、写真と共に丁寧にカビ取り方法について解説いたします!

難しくないので、是非やってみてください。

洗濯槽のカビ取りと言えば・・・

こんにちは、たか子です。

ドラッグストアに並んでいる洗濯槽専用のカビ取り剤がありますね。

あれは塩素が主な成分となっています。塩素がカビに浸透し汚れを分解殺菌してカビを落とします。

この塩素系のカビ取り剤を使ったことがある方なら分かると思いますが、1度じゃ取り切れないことが多いですよね。

玉さん
玉さん
1ヶ月経つとまたカビがついてるニャ!

カビが発生しやすい縦型洗濯機はカビの増殖が止まりません。

ドラム式洗濯機は乾燥機能があるので、縦型洗濯機よりはカビができにくい環境かと思いますが、乾燥機能を使わない方はかなり要注意です。

ドラムの裏側はカビだらけになってるかもしれませんよ~。

でも、今からご紹介する酸素系漂白剤を使ったカビ取りならカビを根こそぎごっそり取れちゃいますよ♪

あまりに取れすぎてビックリしちゃうかもしれません笑

酸素系漂白剤って何?どこで手に入る?

今回使うカビ取り剤は酸素系漂白剤

ドラッグストアなどで塩素系漂白剤と並んで陳列されていますが、いかんせん陰が薄い・・・。

でも、本当はものすごくすばらしいパワーの持ち主なんです!

酸素系漂白剤の主成分は過炭酸ナトリウム。またの名を過炭酸ソーダといいます。

名前は違いますが成分は一緒です。

市販の酸素系漂白剤にはこの過炭酸ナトリウムに界面活性剤などの成分が添加されています。

今回使うのは酸素系漂白剤として売られているものではなく、過炭酸ナトリウムそのものを使用します。

大き目のドラッグストアやホームセンターなどで手に入ります。

重曹やクエン酸が置いてある場所にあるかと思います。

もちろん、ネットでも簡単に手に入れることができますよ。

ネットだと大容量の物が買えますのでお得です。

過炭酸ナトリウムは実はいろんな便利な使い道があるので大容量のものがおすすめですよ。

過炭酸ナトリウムが用意できたら、早速ドラム式洗濯機の洗濯槽のお掃除をしちゃいましょう♪

ドラム式洗濯機のカビ取り方法

過炭酸ソーダ近所のホームセンターで購入しました

用意するもの

  • 過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)
  • 大きめのバケツ
  • お湯
  • ゴミをすくう網など

このバケツのように注ぎ口があるものの方が使い勝手がいいのでおすすめです。

それでは掃除をしていきましょう。

洗濯槽の掃除の仕方

1.洗濯機の電源を入れ洗濯槽掃除コース(槽洗浄モード)にする

ドラム式洗濯機の掃除モード

ドラム式洗濯機に掃除モードがない場合はほとんど無いと思いますが、もしなければ通常の洗濯モードにして洗い時間は最長に設定してください。

我が家の洗濯機の槽洗浄コースには3時間バージョンと11時間バージョンがあります。

今回は3時間バージョンで行いました。

2.風呂場の給湯温度を50度に設定してバケツにお湯を汲む

給湯温度を50℃に設定したところ

水ではなく必ずお湯を使ってください

過炭酸ナトリウムはお湯に混ざることで威力を発揮する成分なので水だとうまく溶けない上に、ほとんど効果がないです。

50度以上のお湯が効果的です。

  • 50℃以上の温度になると洗濯槽を痛める原因となるのでやらないでください。
  • くれぐれも火傷には気をつけてください。

洗濯槽に水を入れてヤカンや電子ケトルでお湯を足す方もいますが大変だと思うので、この給湯温度を上げるやり方が一番効率よく確実だと思います。

このバケツは10Lです。洗濯機のすぐ脇にある洗面所で注ぎました。50℃です。

バケツにお湯を注いでいるところ

バケツにお湯を注いだら、このように直接ドラムの中に流し込みます。

我が家の洗濯機にはバケツ2杯と半分注いだので、全部で25Lほど注いだことになります。(それ以上注ぐと溢れたので、我が家の洗濯機ではこれがMAXでした)

お湯を最大まで注いだところはこんな感じです。かなり少なく見えますよね。

ドラム式洗濯機は構造上、縦型洗濯機のように沢山の水は入らないので仕方がありませんね。

でも、槽洗浄コースだとドラムがぐるぐる回って・止まってを繰り返してくれるのでちゃんとお掃除ができますよ。

3.過炭酸ナトリウムを投入する

先ほどお見せした過炭酸ナトリウムの半分量(300gほど)を洗濯機に入れました。軽く混ぜて全体に溶かしてください。

お湯と過炭酸ナトリウムのパワーでカビを浮かせます。量はこのくらいで十分です。

4.槽洗浄コースをスタートさせる

通常のコースでやる場合は、こまめに一時停止を繰り返して全体に満遍なく水が行き渡るようにしてください。

また、汚れが酷い場合は長時間のコースにするか、一時停止の時間を長くしてつけ置く時間を長めにしてください。

5.30分ごとに一時停止し、扉を開けてゴミをすくう

私は忘れてしまうので、タイマーをかけました^o^;

洗いの時間が2時間だったので、30分ごとに浮いたゴミを取りました。

もし、もっと長い洗い時間であれば1~2時間に1回でもいいと思います。

このとき、ドラム内の水がしゅわしゅわと音を立てているか確認してみてください。この泡がかなり重要です。

しゅわしゅわしているということが、過炭酸ナトリウムの酸素の力が働いて洗濯槽をしっかり掃除してくれている証拠なんですよ。

手ごろな網が手元に無かったので、子供のおもちゃの金魚すくいの網を借りました。

たか子
たか子
子供たちゴメン。。

皆さんは網をちゃんと用意してくださいね。

汚れが酷いとかなりのゴミ・カビが取れます。

こんな感じでゴミがどんどん浮いてきて取れます。

私は普段カビが発生しやすいと言われている石鹸洗濯を行っていますが、ほぼ毎日乾燥機能を使っているので、カビはほとんど発生していないと思っていました(カビは高温の環境では生きられないので)。

それでもこれだけのゴミが取れました。

CHECK!

石鹸洗濯のコツ!ドラム式洗濯機でのやり方公開!

我が家の場合は、こびりついたホコリらしきゴミがメインでしたが、ところどころに小さくて黒いカビのようなものも見受けられます。

普段の洗濯にはこのようなゴミは付いたことがないので、これは確実に過炭酸ナトリウムが浮かせて落としたゴミ・カビです。

最終的にはこれだけのゴミ・カビが取れました。

あまり気持ちのいい画像じゃないので、ぼかしを入れました。見ても大丈夫な方はクリック・タップすると見られます。

掃除で取れたゴミとカビ

これは、過炭酸ナトリウムで槽洗浄した中ではかなり少ない方だと思います。乾燥機能の効果だと思います。

洗濯槽のカビを防ぐために

ドラム式洗濯機で普段から乾燥機能を使わない人は、カビ予防のために1週間に一度は槽乾燥を行うことをおすすめします。

カビは乾燥と高温に弱いので槽乾燥はかなーり!効果的です。

乾燥をたとえ毎日行っていても普段の洗濯から汚れが蓄積されていき、それがカビのエサになったり悪臭やカス汚れの原因となります。

ですから1ヶ月に1度の槽洗浄半年~1年に1度くらいは過炭酸ナトリウムを使った槽洗浄を行うと、洗濯機を清潔に保てるのではないかなと思います。

今回、私もおよそ2年ぶりに槽洗浄を行いましたが、これからはもっとこまめにやろうと思います(-∀-;)

最後に、過炭酸ナトリウムを使ったドラム式洗濯機の槽洗浄・カビ取りのポイントをもう一度まとめます。

洗濯機のカビ取りのポイント!
  1. ドラム内にギリギリの量の熱めのお湯で過炭酸ナトリウムを溶かす
  2. 浸け置き時間をできるだけ長くする
  3. 途中、ゴミはしっかりすくう

以上のポイントをしっかり押さえて、洗濯槽のカビ取りをしてみてくださいね♪

お役に立てたら幸いです。では、また^^♪

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でせっけんびよりのたか子をフォローしよう!

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)