寒い日はあったかい部屋でぬくぬくするのが気持ちいいですよね^^でも、それと同時に悩まされるのが結露。朝起きると窓がびしょびしょなのは、みなさん経験があると思います。
結露が発生すると、気付けば窓もカーテンもカビだらけ!!なんてことにも!
たか子の家もちょっと掃除をサボってる間にカビが広がっていたことはしょっちゅう。。
年末に近づくこの季節。キレイな部屋で新年を迎えられるように窓もカーテンもキレイにしたいですね。新しいカーテンを買ってもいいけど、自分で出来るならキレイにしたいですよね。
今回はカーテンのカビ取りの方法について写真とともに詳しく解説します。
なぜ結露が発生するの?カビが生えるの?
結露は外気温と室内の気温の差で発生します。コップに冷たい水を注いでしばらくすると、ポツポツと結露で汗をかいてきますね。窓の結露もそれと同じ原理。暖かい空気が窓やコップの冷たい水に急激に冷やされます。空気中の水蒸気の量は温度によって変化するのですが、温度が低くなると水蒸気でいられなくなった分の水分が水となって現れるのが結露のしくみです。
ですから、外と中の温度差が大きい冬はそれだけ結露が発生しやすくなります。
カビはジメジメした湿気が住処(すみか)です。窓にはほこりや砂埃などゴミが沢山。ゴミはカビのエサです。そして、温かい部屋はカビを大繁殖させる環境です。
つまり、結露した窓まわりはカビだらけになる要素がいっぱいということです!
カビが体に及ぼす悪影響
カビはアレルゲンです。カビが原因でアトピーや喘息などのアレルギー症状を引き起こすことも!
カビは目に見えますがカビの胞子は目には見えません。カビだらけの窓がある部屋では、見えないだけで、カビの胞子が飛びまくりです。このカビ胞子を吸い込むことが原因で肺炎になることも。人の体にはカビは害のあるものでしかありません。
また、カビがあるとい著しく部屋が不潔に見えます。
百害あって一利もないのがカビです。
カーテンのカビの落とし方
今回、恥ずかしながらカビの生えたカーテンがうちに沢山あったので、これを使ってカビ取りを行いたいと思います。参考にしてくださいね。
重曹
まず、カーテンの表示をよく確かめて、表示を守って洗濯を行ってください。また、金属のフックなどが付いている場合は傷みを防ぐために必ず取り除いてから行ってくださいね。
まず、バケツにお湯を入れて重曹を溶かします。このときは、バケツ半分(およそ5L)に20ccのスプーンで5杯入れましたので全部で重曹100cc入れました。よくかき混ぜてください。
そこにカビの生えたカーテンを浸してしばらくつけ置きます。5~6時間おきました。というより、ちょっと忙しくてその時間になっちゃいました。
通常、30分~1時間くらいでいいと思います。
「長く浸けすぎると汚れを再吸収してしまう」と、いろんなブログ等にかいてありましたが、特にそのようなことはなかったですよ。これだけ浸けていてもキレイになりました。
時間が経ったらゴム手袋を付けてカーテンを軽くもみ洗いします。
水が黒くなりました。こすり合わせながら汚れを落とします。まだカビが落としきれていないようなので、ここにクエン酸を入れてみました。
シュワーっと泡がでて、このまましばらく置きます。再びこすってみるとカビは結構落ちましたが、完璧には落ちませんでした。
結構力を入れてこすったのですが、ところどころにポチポチとカビが残ってしまいました。かなり汚れていた下部のレース部分のカビはほぼ取れたので、素材の問題もあるかもしれません。
重曹(+クエン酸)では残念ながら完璧に落とすことは出来ませんでした。ただ、かなりキレイになったので、軽いカビ汚れならキレイになるかもしれません。
[label title=’Check!’ color=’#f38181′ icon=’icon-ok’ text=’重曹は他にこんな使い方も♪’ class=”]
手作り芳香剤も♪トイレや玄関にはアレを使って癒される空間に!
汚れが落ちたら、石けんで手洗いするか、大きい物は洗濯機で洗ってもいいです。
仕上げに熱湯に浸けてカビを死滅させました。
カビは50度以上では生きられないので、熱湯は効果的ですよ。ただ、大きいカーテンだとちょっと厳しいですね。カフェカーテンなどの小さめのものだったら簡単です。
重曹でも元のカーテンと比べると、気にならないくらいまでキレイになりましたー^^
色物のカーテンや高価なカーテンは、漂白剤よりも重曹を使ったほうがよさそうです。
カビキラー
カビキラーを使うとカーテンのカビはキレイになりますが、以下いくつか注意点があります。
まず、前でも軽く述べましたが色柄物はダメです。色が抜けて、ものすごく残念なことになります。ですので、カビキラーが使えるのは、白くて無地のレースカーテンくらいでしょうか。
それから、使用する時はお風呂で必ず換気扇をかけて、窓があれば窓も開けて掃除を行ってください。
そして、カビキラーを扱うときは必ずゴム手袋・マスクをして、あればゴーグルや眼鏡などをつけてください。あとは、カビキラーなどの本体の注意書きをよく読んで、自己責任で行ってください。
カビ取り方法です。このカーテンをキレイにしたいと思います。綿素材の生成り色のカーテンです。裾の方がぽちぽちとカビています。
カーテンのカビの付いた部分に、カビキラーを何度か吹きつけて全体に馴染ませる。少しもみ込みました。
5分~10分ほど置きます。長時間置く生地を傷める原因となりますので、やらないでくださいね。
時間が経ったら水やぬるま湯で流します。成分が残らないように、流水でしっかり流してください。
洗濯機で洗濯して、軽く脱水してからカーテンレールに取り付けて乾かします。(重さに注意。カーテンレールの耐荷重を確認してください。)
[label title=’Check!’ color=’#f38181′ icon=’icon-ok’ text=’洗濯は体に安全で気持ちよく真っ白になる石鹸洗濯が新常識!’ class=”]
ただキレイになるだけじゃない 石鹸洗濯で得られる嬉しい効果!
すごく綺麗になりました。さすが、カビキラー^^; 少し黄みがかった生成り色のカーテンでしたが、色落ちはありませんでした。
勝敗は?
汚れ・・・重曹<カビキラー
成分・・・重曹>カビキラー
です。まぁ、ご想像通りの結果なんですが、カビキラーなどはやはり、体に刺激のある成分なので、子供や高齢者のいる家庭ではたか子はおすすめしません。
カーテンのカビ汚れにはいきなりカビキラーを使うのではなく、まずは体にも環境にも優しい重曹を使ってみる。そのあとで、取れなかったカビは部分的にカビキラーを使うなどした方がいいかなというのが私の結論。
これからのカビを防ぐために
さぁ、カビがなくなりキレイになったカーテン。でも、このまま窓に取り付けるだけではダメですよー!
絶対に窓もきれいに掃除してからカーテンを取り付けてください。
窓がほこりやカビで汚れたままカーテンを取り付ければ、せっかくキレイにしたカーテンも、すぐにカビだらけのカーテンに逆戻りです。
それを防ぐために、窓もしっかりこまめに掃除・除菌しておきましょう。
↓窓の掃除の仕方はこちらで解説してます♪
[label title=’Check!’ color=’#f38181′ icon=’icon-ok’ text=’ヒィィ!カビだらけの窓!はやく掃除して!’ class=”]
【大掃除】窓のサッシのカビ掃除 今年こそカビを徹底完全除去する方法!
おわりに
カーテンのカビには、ぜひ重曹を使ってさよならしましょう。そしてもう会わないために窓もしっかりお掃除してくださいね~。窓掃除の方法もこれからアップしますので、ぜひご覧くださいね♪
お役に立てたら幸いです。では、また~^^♪
[label title=’こちらも人気です’ color=’#66bfbf’ icon=’icon-crown’ text=” class=”]
手作り芳香剤も♪トイレや玄関にはアレを使って癒される空間に!
石鹸洗濯のコツ!ドラム式洗濯機でのやり方公開!
絵本の7つの魅力!子供に読んであげるとこんなすごい効果が!?
最新情報をお届けします
Twitter でせっけんびよりのたか子をフォローしよう!
Follow @takako_sekken