当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ナチュラルクリーニング

【大掃除】窓のサッシのカビ掃除 今年こそカビを徹底完全除去する方法!

窓枠やサッシにギッシリと生えたカビは掃除するのが億劫ですよね。

カビはただ掃除するだけでは完全除去は出来ません。

カビを防ぐためには、エタノールなどで除菌する必要があります。今回はサッシの掃除方法とエタノールの選び方について解説します。

窓のサッシのカビが病気の原因になる!?

こんにちは、たか子です。

結露が気になる季節は窓のサッシのカビも気になります。

出来た水滴は拭き取らなきゃいけないと分かってはいても忙しさで忘れてしまったり、毎日のことだから面倒な気持ちが勝ってしまい、気付いたら窓がカビだらけ!なんてことはよくあることです。

とくに年末の大掃除にはぜひ窓をピカピカにして新年を迎えたいものですよね。

窓のサッシやゴムパッキンのカビ除去方法とカビを発生しにくくする除菌方法を解説していきますので、参考にして下さい。

窓のカビはホコリや塵などのゴミや汚れ+結露によりカビ菌の好むジトジトの環境が出来上がりどんどん繁殖していきます。

そして、サッシに生えたカビは目には見えない胞子を飛ばして体に悪影響を及ぼすこともあります。

放っておいたら喘息やアレルギー症状、カビ肺炎の原因となるかもしれないんですね。

しっかり掃除してカビを根絶しキレイな窓にしたいです。

窓のサッシの掃除の方法

用意するもの(軽いカビ汚れのとき)

  • ボロ布、または雑巾
  • 古くなった歯ブラシ
掃除の仕方

窓のサッシや窓ガラスは表面がつるつるしているので、案外軽く水拭きをするだけで落ちることが多いです。

まずは、濡らして固く絞ったボロ布や雑巾などで拭いてみましょう。

ボロ布を小さめに切って使えば汚れたらすぐ捨てられて、洗う手間を省略できるのでおすすめです。

鍵の部分や、窓とゴム部分のわずかな隙間などに生えてしまったカビは、使い古した歯ブラシを使います。

歯ブラシを軽く水で濡らして、優しくこすってみてください。汚れが落ちたら濡らしたボロ布で拭き取ります。

ゴムパッキンの角の部分なども歯ブラシを使うと綺麗に汚れを落とすことが出来ますよ。

窓と窓の重なっている部分も忘れずに掃除しましょう。

窓をずらして隅々までカビを取り除きます。それから、サッシだけでなく、壁に接している方の窓枠の掃除も忘れずに。

窓と窓の重なっている部分。通気性が悪いためかカビがギッシリ・・・

 

綺麗に見える窓ガラスもしっかり水拭きします。綺麗に見えても目には見えないカビ胞子が沢山付いていますよ!

これで窓は大体キレイになりました。

しつこいカビ汚れには?

上記の掃除で落とせなかったしつこいカビ汚れには別で対処していきます。先ほどの掃除で使用したものに加えてあるものを使っていきます。

さらに用意するもの

  • 重曹
  • プリンのカップのような小さい容器
掃除の仕方
  1. プリンカップなどの容器に、容器の1/4~1/3くらいの量の重曹を入れる。
  2. そこに少量の水を加えて重曹ペーストを作る。
  3. 落ちなかったカビに歯ブラシで重曹ペーストをのせてしばらく置く。
  4. 30分~1時間程経ったら、歯ブラシで優しくこする。
  5. 濡らしたボロ布でよく拭き取る。

この方法でこびりついたカビはある程度落とせると思います。

これでも落ちなかったカビには最終手段です。

カビキラーで抹消する

本当に最終手段。カビが残ったままだと見た目にも気分的にもよくありませんね。

しっかり落としたいのですが、どうしても落ちないカビにはやはり、カビキラーを使うしかなさそうです。

カビキラーを使用する際は本体裏面の注意をよく読んで従ってくださいね。十分な換気も忘れずに行ってください。

  1. キッチンペーパーを細長くカットしておく。
  2. カビの生えている場所にキッチンペーパーを貼り付けながらカビキラーを吹きかける。
  3. 30分ほど置いておく。
  4. 濡れ雑巾でよく拭き取る。

この方法なら、カビはほとんど落とせると思います。

これでも落ちないカビ汚れは、何度かカビキラーを繰り返し使ってください。

殺菌する

窓や窓枠のカビが取れてきれいになったら、カビを完全に取り除くためにエタノールを使います。

カビは目に見えない胞子をたくさん飛ばしているので、掃除してきれいになったように見えても実はカビが残っていることがあります。

そうなると、またすぐに黒いカビが生えてしまう原因となります。

カビをしっかり取り除きさらに殺菌することで、すぐにカビが発生してしまうのを防ぎます。

エタノールの種類

エタノールには種類があるのをご存知ですか?

無水エタノールと消毒用エタノールです。

これらの違いは濃度です。無水エタノールは名前の通り水が入っていません。

これに対して消毒用アルコールは水が含まれています。つまり、無水エタノールを水で希釈されたものが消毒用エタノールなんですね。

どちらのエタノールがいいのかと言うとカビには消毒用エタノールの方が効果が大きいです。

と言うのも、エタノールは80%の割合で水に薄められたときに一番威力を発揮すると言われているからです。

ですから、無水エタノールを使用する場合は水で薄めて使用します。薄める手間を考えるとはじめから消毒用エタノールを買う方が賢明です。

それに、無水エタノールよりも消毒用エタノールの方が価格も安いです。

消毒用ではなく、無水エタノールを使う場合は(エタノール:水)を8:2の割合で薄めて使用してください

窓全体にエタノールを吹きかける

スプレー式の消毒用エタノール。近所のドラッグストアで700円くらいで買えました。

 

先ほど掃除してキレイになった窓やサッシにエタノールを拭きかけていきます。

エタノールは揮発性があるので拭き取らなくても大丈夫ですが、気になる方はキレイな雑巾やボロ布で拭き取ってくださいね。

サッシはもちろん、窓枠や窓ガラスもしっかり掃除・殺菌してください。

キレイな空間にするために

全体をくまなく除菌すればもう完全にぴかぴかの窓です。カビの種はありません。

ただ、結露をほったらかしにして掃除を怠っていると、また少しずつカビが発生してくるので気をつけてくださいね。

窓まわりが綺麗になったのを機会にこまめに掃除しましょう。結露と汚れはカビの大好物ですからね。

また、窓が綺麗になってもカーテンがカビだらけでは意味がないですから、カーテンの掃除も合わせて行うと効果抜群です。

お役に立てたら幸いです。では、また^^♪

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でせっけんびよりのたか子をフォローしよう!

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)