当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

布おむつ・トイトレ

1歳児でもできる!誰でも1週間でおむつが取れるトイレトレーニング法

今回はトイレトレーニングのお話です。

産まれたときからおむつに排泄させられている子供は、親が教えてあげないとトイレで出来るようになりません。

我が家には3人子どもがいますが、一人目は2歳4ヶ月、二人目は1歳4ヶ月、現在1歳8ヶ月の三人目の息子は1歳5ヶ月でおむつが取れました。

門外不出の我が家のトイレトレーニングの方法を、特別伝授致します!

ですが、この記事はかなり長くなっておりますので、本気でトイトレに取り組もうと思っている方以外は、見ないことをおすすめいたします(;´∀`)

布おむつだとおむつ外れが早い?

布おむつで育児している場合、おむつ外れが早いとよく聞きますよね。それは本当なのでしょうか。

私の子供たちは布おむつでしたが、確かに他のお子さんと比べるとおむつ外れは早かったと思います。

紙よりも布のほうが不快を感じやすいので、早くからおしっこが出たことを教えてくれるようになるというのがよく聞く話です。

ですが、それはそれまでの子供と親の接し方次第かなと私は思います。

おしっこをしたことを教えてくれるようになるのは、布・紙に限らず、どれだけ親がそれまでに声かけしてきたかによると思うのです。

また、布おむつによるトイレトレーニングのメリットは他のところにあります。

それは、布おむつがとてもめんどくさいということです。

洗濯はもちろんのこと、おむつ替えも頻繁にあります。布おむつで出かけようなんてなったら、準備も大変です。

たか子
たか子
布おむつは本当にめんどくさい!

だから、早くトイレで出来るようになって、布おむつの呪縛から私を解き放ってほしいっ!と早々にトイトレを開始するのです。

そのため、布おむつの子はおむつ外れが早い子が多いんじゃないかなと思います。

布おむつが主流だった昔の赤ちゃんも1歳頃にはおむつを外していたと聞きます。きっとそういう理由から早かったのでしょう。

ただ、布おむつ育児じゃなくても、トイトレを早くから行いたい理由があります。

おむつを付けているのは親の怠慢!?

一人目の娘のときは、一人目ということでもう余裕がないし、トイレトレーニングって・・?という感じで2歳4ヶ月になってしまいましたが、ほか二人は共に1歳台で取れてます。

私はあと何人産んだとしても(笑)1歳台でおむつを取る自信があります。

なぜこんなに早くおむつが取れるのかと言うと、上で話した布おむつが面倒という理由ももちろんありますが、もうひとつは親の意識の問題です。

トイトレを先延ばしにしてしまう理由・・・

  • 教えることや、失敗することを考えると、面倒でついつい先延ばしにしてしまう。
  • 育児書に3歳くらいからって書いてあるから、それまではオムツのが楽だしやらなくてもいいやという気持ち。

そういう気持ちで、トイレトレーニングを先延ばしにしている人が大半かと思います。

これはもう完全に親の怠慢と言わざるを得ないですね。

赤ちゃんは生まれたときから、少なからず自分の意思を持っています。

親の言い分だけでおむつに排泄させるというのは身勝手な理屈です。

少し赤ちゃんや子供の気持ちになって考えてみて欲しいなと思います。

排泄するということと赤ちゃんのきもち

排泄という行為は生まれながらにして生物に備わっている生理現象です。人間以外の生き物は着衣しませんので、おむつを付けてトイレトレーニングをするのは人間だけですね。

人間にはトイレという場所がありますから、特別な理由が無い限りはトイレで排泄します。

でも、赤ちゃんはどうでしょう?赤ちゃんはまだトイレという存在を知りません。

おむつは勝手に付けられているのでそこに排泄します。また、排尿のコントロールはまだ全くできないので、一日に何度も何度もおしっこをします。

ですが、排尿のコントロールはできなくても、生まれたばかりの赤ちゃんにもきちんと備わっているものがあります。

それが、快・不快の感情です。言葉はまだ話せないので、赤ちゃんは泣くことで感情を表しますよね。

抱っこをしてほしいときにも泣きます。おなかが空けば不快で泣きます。

暑かったり、寒かったりしても不快で泣きますね。そして、おむつが濡れているときにも不快で泣きます。

おむつが濡れているということは不快なんですよね。ですから、赤ちゃんは泣いて訴えます。「じとじとして嫌だよ~!おしりに何かついていて気持ち悪いよ~!かゆいよ~!」と。

私は赤ちゃんを見ていると、赤ちゃんは言葉は話せないけど漠然と何かを考えているのではないかと感じます。

言葉がまだ分からないから、言えないし考えられないだけで、漠然と、本当に漠然と何かを思ってるんじゃないかなと思うのです。

だから世のお母さんには、快・不快を全力で伝えようとしている赤ちゃんの気持ちを少しでも汲み取ってあげてほしいなと思います。

おむつが濡れると不快で泣く赤ちゃんも、大きくなってくるにつれてそれが当たり前の状態になってきます。

おむつですることが当たり前になっていますから、不快も慣れてくるのです。

そうなると子供にとってトイレで排泄する理由はないですから、おむつを取るのが容易ではなくなってきます。

ですから、子供のおむつ暦が長ければ長いほどトイレトレーニングが難しくなっていきます。

本来、トイレですっきりするという「快」のはずの排泄が、おむつにさせられることによって「不快」で当たり前になってしまうのです。

トイレで排泄するということは人間にとっては当たり前のことですから、なるべく早くおむつを取ってあげられることが、親の役目だと思っています。

赤ちゃんのころから、英語をやらせたり、文字を教えたりする早期教育をする前に、人間として当たり前のことをまず教えてあげましょう。

ちなみに、別の機会にお話しようと思っていますが、子供の早期から始める教育には問題点が多くあり、逆に子供の成長をゆがめることになりますので、やめましょうね~。

トイレトレーニングの準備運動を始める

今まで無意識に出ていたおしっこも、だんだんとおしっこしたいという感覚とともに出るようになってきます。そうなってくると、子供は「おしっこがでたよ」と教えてくれるようになります。

ですが、勝手に教えてくれるようになるわけではありません。赤ちゃんのときから、常日頃「おしっこでたね、すっきりしたね」など声かけをしていないと、教えてくれるようにはなりません。

絵本を使って教えてイメージさせてあげるのもとてもいいです。

だんだんと大人の言葉を理解するようになり、「ちっち出たら教えてね?」などわかるようになってくると、おしっこが出たらおまたを押さえたり、お話が出来る子なら「ちっち」と教えてくれるかもしれません。目安としては大体1歳くらいでしょうか。

いつからトイレトレーニングを始めるのか気になっている方も多いかと思いますが、はじめるのは1歳よりもっと前でいいでしょう。

我が家では、三番目の息子は1歳頃に取れたらいいなと思っていたので、はいはいが上手になってきた10ヶ月頃でした(実際には息子には1歳で取るのが難しそうだったので1歳5ヶ月となりました)。

トイレトレーニングと言ってもこれは準備運動みたいなものです。

後の項目で説明しますが、本気でおむつを外すぞとなったら1週間でやります

まずはその準備運動ということなのですが、一番はじめはトイレがどういう場所なのかを教えます。

はいはいやつかまり立ちが上手になってくる頃から、親と一緒にトイレに入って気持ちを言ってみるなどを始めるとよいでしょう。「おしっこでたよ~気持ちいいな~!」などです。

トイレがおしっこをする場所だとなんとなく分かってきてるようなら、今度はおまるの出番です。おまるを用意して(トイレでもリビングでもやりやすい場所で)、「ここでおしっこするんだよ~」とこまめに教えます。

そして、1日に何度かおまるに座らせます。でも、あまり長い時間座らせないようにしましょう。赤ちゃんが嫌がったりしたらすぐに降ろしてあげます。

もしここでタイミングよくおしっこが出たら超ラッキーです。もし出たときは簡潔な言葉で全力でほめてあげて、そして、全力で喜んでくださいね。

赤ちゃんの方も、「なんでママ喜んでるのかな?でもぼく(わたし)もなんだかうれしいな」という気持ちになるようにね。

我が家の次女はラッキータイプでした。練習してみようとトイレに座らせてみたら、一発で出たのです。そして、全力で褒め、全力で喜び、すぐにおむつが外れましたよ。

分かりやすい単語で

それともうひとつのポイントが、おしっこという言葉を教えること。

まだまともに話せない赤ちゃんですから、分かりやすく簡単な言葉を教えてあげましょう。「シー」「チー」「ちっち」などが言いやすいでしょう。

ちなみに我が家では「ぶ」でした(笑)

おしっこもうんちもどっちも「ぶ」。他に紛らわしい言葉もないし、一文字で子供も非常に言いやすいです。おすすめです。

もっと大きくなってくるとおしっことうんちを言い分けることもできるようになります。

うちの息子も1歳8ヶ月で、うんちのことは「んち」と言って教えてくれるようになりました。それまでは、どっちか分からず困ることも多少ありましたが^^;

これができたら本気のトイトレが出来るサイン

  • おしっこを表す言葉が言えるようになったら。
  • おまたをポンポンするなどのベビーサインが出来るようになったら。

言葉は個人差があるので、おむつを外すぞ~と本気になるのは、最低でもおしっこのことを表す言葉が言えるようになってから。

もしくは、おまたをぽんぽんするなどのベビーサインを、はっきりとできるようになったら、本気のトイトレを開始できるでしょう。

本気のトイトレを始めるのは何歳からと一概には言えませんが、どんなに早くても1歳3ヶ月頃からかなと経験上感じます。

1歳6ヶ月くらいなら、成功率はぐっとあがるでしょうし、それくらいから2歳頃までが丁度よいと思います。

逆に2歳を過ぎてくると、おむつが当たり前となっていますし、知恵もかなりついてくるので、少し手間取るかもしれませんね。

一般論としては、どんなに遅くても幼稚園に入るまでには。私の考えでは、上で説明した理由から2歳半までには完全に昼のおむつは取ってあげてほしいです。

1週間でおむつを外す

さて、長くなってしまいましたが、ここからがいよいよ本題です。

トイレやおまるがおしっこやうんちをする場所と認識し、かつ、おしっこやうんちを言い表せられるようになったら、ここからは本気を出します。

生半可な気持ちでやると子供も戸惑いますし、親も挫折する可能性が高いので、やると決めたら必ず1週間でおむつを外すぞという気持ちで臨んで下さい

 

方法はただひとつです。

 

一日、下半身すっぽんぽんでいること。

 

玉さん
玉さん
この方法よく聞くニャ!
たか子
たか子
そうだね。でも、これがかなり有効!

これは本当に有効です。理由もちゃんとありますよ。

この方法が有効な理由

これまで赤ちゃん(子供)はおむつに強制的に排泄させられていました。そのおむつが外されたのです。これは子供にとっては一大事ですよ。

これまでの準備運動で、おしっこをすることを認識できるようになった子供は、おむつがなければどうしたらいいんだ?となります。

おそらく、1歳半前後の赤ちゃんなら、30分~1時間に1回はしていたおしっこが、すっぽんぽんにされたとたん、ぱたっと出なくなります。

無意識に我慢してしまうんでしょうね。

そして我慢できなくなったら必ず漏らします。

このときがチャンスです。放尿してるのを発見したら、もう漏らしたまま急いでおまるに座らせます。おしっこがその辺に撒き散らされても気にしません。

そして、全力で「すごいね!トイレでおしっこでたね!!」と褒めます。

おしっこをする場所はトイレ(おまる)なんだよ!と強制的に子供の頭にインプットさせるのです。そう思わせるのにこのすっぽんぽんにさせる方法がとても有効なんですね。

たか子
たか子
感覚的にも視覚的にも、おしっこが出てくることをダイレクトに意識させるんだよ
玉さん
玉さん
なるほどニャ。否が応でもおしっこが出てることを気付かせるんだニャ

一週間のトイトレスケジュール

準備

トイトレにはおまるを使います。おまるを置く場所は、普段一番いるリビングなどがいいでしょう。

おまるを用意しないでいきなりトイレでもいいですが、子供が自分から簡単に座ることができる・リビングなど好きな場所に置くことができるという理由から、おまるがあった方がトイトレがスムーズになります。

子供によっては見える場所だと緊張して出ないので、ひっそりと死角になるような場所におまるを置くと効果的になることもあります。

なのでぜひ、おまるは用意してほしいです。

それから、おまる以外にも用意することがいくつかあります。

トイトレを始める前に準備すること

  • 大事な時につまづいたりしないように部屋をキレイに片づけておく
  • 部屋のカーペットは外しておく・汚れてもいいものに交換しておく
  • 漏らした箇所をすぐに拭けるように、ぞうきんやタオル・布おむつをあちこちに置いておく
  • おむつではなくパンツを用意する
  • 外出を最小限に調整しておく

部屋のカーペットは外したり、汚れてもいいものに交換しておく、部屋をキレイに片付けておくなど、環境の準備も忘れないで下さい。

部屋のあちこちに、すぐ拭けるぞうきんや布おむつを置いておくといいです。

それから、パンツも用意してくださいね。

パンツは普通の綿のパンツでも、トレーニングパンツでも構いませんが、トレパンのほうが失敗したときに少し食い止めることができるので、トレパンがおすすめです。

少し多めに用意して下さい。必ずサイズがあったものを用意してください。子供の気に入る柄のものを用意するとさらにいいでしょう。

下半身すっぽんぽんは子供にとってもストレスになるので、初めは数時間、2日目3日目は半日、4日目からは夕方までと、徐々に時間を長くしていきます。

もちろん室温にも気を配ってくださいね。

お仕事されていて、日中一緒にいられない方は、金曜や木曜の夜から始めて、土日の間にやってしまうのも手です。月曜からは保育園に相談してみてくださいね。こまめにトイレに誘ってくれたりなどの対応をしてくれると思います。

家にいられる方は、なるべく外出しなくていいように予定を調整しておきましょう。必要なものは旦那さんがいるときに揃えておく、買い物はある程度まとめ買いしておくなどしておくと、緊急の外出以外は家にいられます。

本気でオムツを外すのですから、1週間は親もトイトレに集中しましょう。

初日

初日は2~3時間にしましょう。

おむつを外して下半身すっぽんぽんになった子供を放置します。おむつを付けて欲しくて泣くかもしれませんが、無視します。

最初は絶対にそこらへんにしてしまうので、近くでよく観察します。

ただし、プレッシャーを与えるようなことを言ったり、ずーっと凝視するようなことはしないようにしてください。

ただでさえ、すっぽんぽんにされてストレスになっているのに、ママからの圧力があったらかわいそうですからね。

そして、お、おしっこ出してる~!!となったら、抱っこして急いでおまるに座らせます。たとえ全部出ちゃってたとしてもです。これ重要です。

そして、「おしっこでたねぇ!ここでしたの?すごいね~!」とおまるで出てなくても言います。これを繰り返します。

おしっこが出そうになるとき、動きが止まっているかもしれません。

他にも様子がいつもとなんだか違うぞと感じたら、おまるに座らせます。そしてもし、おまるで出たら褒めて褒めて、褒めまくります!!

たか子
たか子
すごいね!すごいね!え~?トイレでおしっこ出来たの~?うそでしょー!?え?え?え?すごいすごい超スゴイ~!!
玉さん
玉さん
ワザとらしさ全開ニャ
たか子
たか子
これくらいで丁度いいくらいだよ

2日目

初日よりも時間を1~2時間長くします。やることは初日と一緒です。

3日目

2日目よりもさらに時間を長くします。

やることは2日目と同じことに加え、3日目から30分に1回、短い時間でいいので座らせることをします。

これを繰り返していると、必ずおしっこが出るときがやってきます。その時は、オーバーに褒めてから一緒に流しに行きます。

容器を一緒に持って、「よいしょ、よいしょ」と掛け声とともに捨てに行けば、子供はそれがうれしくて楽しい気持ちになり、さらに子供は繰り返しを好みますので、必ずまたやりたくなります。

トイレの水を流すのも子供にやらせてください。子供は出来ることが増えると、本当にうれしく思うものです。

でも、まだたくさん失敗もします。それでも、絶対に叱らないでください。

イライラしてしまうかもしれませんが、一時の我慢です。たった一週間です。

ここがママの頑張りどころです。はじめに、やるぞと覚悟を決めたときのことを思い出してくださいね。

出来たら精一杯褒める。失敗しても大きい心で受け入れてあげる。

これが出来れば、ゴールは目前です。

4日目・5日目

やることは前日までと一緒で、時間を夕方までにします。

3日間下半身をすっぽんぽんにされ、もうその姿に子供自身も慣れてきていますので、時間を長くしてひたすら、おしっこはおまるにするということを教えます。

ラストスパートです

6日目

この頃には、子供は「おしっこは自分でコントロールできる」ということを薄々分かってきてます。

失敗もありますが、おまるに座らせると高確率で排尿することができるようになってきていると思います。

そうなったら、すっぽんぽんは卒業です。

パンツをはかせてください。おむつではないです。絶対にパンツです。

すぐに脱がせられるようにズボンやスカートは履かせずに、下はパンツのみ着用してください。

そして、履かせたら、「パンツ、かっこいいね!」「いいね、似合うね!」も忘れずに。

7日目

大変ですが、必ず30分に1度はおまるに座らせてください。

子どもは無意識に緊張していますし、排尿のコントロールも完璧じゃないので、トイレがかなり近いです。まだ、長時間膀胱におしっこを溜める能力がありません。

ここまで順調に来ていれば、自ら「シー」などと言って教えてくれるようになってきているかもしれません。

1日に失敗が何度かあっても、自分でおしっこを教えてくれたり、促したりして、日中はおまるでできるようになればトイトレ完了です。

この時点で、トイレの基礎(おしっこはトイレでするということ)はもう子供も理解してますから、あとは子供が慣れるのを待ちます。

緊張がほぐれ、トイレですることが当たり前になってくれば、2~3週間でおしっこの間隔はだんだんと空いてくるはずです。

1ヶ月経てば、失敗は一日1回くらいになるのではないでしょうか。

失敗したときは、決して感情的にならずに、静かな声で、「おしっこ(うんち)はトイレでね」と繰り返しましょう。

また、日中のおむつ外れができれば、夜のおむつ外れは自然にできるようになってくるので、夜のおむつ外れはこの時点では考えません。

私の息子の場合は、トイレでおしっこをするようになってからは、夜中のおしっこの間隔も空くようになりました。

おむつは付けていますが、夜中に一度おむつを替えた後は、朝までしないことも多いので、朝一番に必ず連れて行ってあげます。

うんちはどうやって教える?

うんちは踏ん張るので、出そうなときが分かりやすいと思います。

うちの息子の場合は、うんちしたいときは、必ず固まって険しい顔をしているのですぐ分かりました(笑)

そういう時はトイレいくよ~と連れて行きますが、気付かない間に床の上にされたことも何度もあります(笑)

びっくりしたのが、お姉ちゃんたちと外のデッキで遊んでたときに(しかもすっぽんぽんで)便意を催したらしく、デッキの端っこに置き土産されていたことがありました(笑)

うんちしそうな雰囲気のときにトイレに連れていくことを繰り返すうちにちゃんとトイレで出来るようになります。

あんまり困るときは、うんちしそうな時間帯だけおむつをつけてあげてもいいでしょう。

外出するときに注意すること

なるべく外出しなくてもいいようにしていても、外出せざるを得ないときもありますね。

そういうときには無理をせずおむつをはかせてあげましょう。

ただし、トイトレを始めた子供が無意識に我慢している場合がかなりあると思うので、外出はなるべく短めに、トイレがある場所ならこまめに連れて行ってあげるなどしてくださいね。

ちなみに我が家では、車のトランク部分におまるを積んで、こまめに座らせて排尿させてました。大きめの車じゃないと難しいかもしれませんが、車で長距離移動する場合はとても便利ですよ。

おむつが完全にとれた今も、長くなりそうな外出のときにはおまるを持っていきます。

ちなみに我が家で使っているおまるはこちら。

 

お安いおまると比べると少し値が張りますが、ズボンを全部脱がなくても座ることができる、子供でもふたが簡単に開け閉めできる、踏み台にも使えるなどかなり使えます。

色はグリーンとピンクがあるようです。落ち着いたベージュとブラウンが基本の本体に、ピンクとグリーンがアクセントになってます。

 

現在は洗面所の踏み台として使っています。

こちらでおすすめの補助便座についてご紹介しています。

CHECK!

おすすめの補助便座!トイレの自立に向けて重要なポイントとは

育児書は誰のため?

育児書では、トイレトレーニングは膀胱におしっこを溜められるようになる2歳ごろからとか、早すぎると自分の意思でコントロールできない、などと書いてありますがそんなの全くの間違いです。

なんの刷り込みでしょう?おむつメーカーの圧力?と疑ってしまいます。

現にうちの子供はふたり、1歳半前にはトイトレを完了してますし、昔の子供たちも1歳頃におむつを外していたといいます。

確かに膀胱の機能としては未熟かもしれませんし、多くのおしっこは溜められないかもしれません。ですが、だからと言ってトイレでできないと言うのは間違っています。

おしっこを溜められるということを自ら認識することでおしっこを溜められるようにもなるし、コントロールできるようになるんです。それが人間の本能です。

人の生活に不可欠な排泄を小さいうちから、しっかり教えてあげたいですね。

全部が全部育児書が正しいとは限りません。というより、子育てに正解なんてありませんね。情報過多なこの世の中、どんな育児をするのかは結局親の意識次第です。

まとめ

とっても長くなってしまいました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

トイレトレーニングをする理由をよく考えれば、多くの方が子供にはなるべく早くおむつを取ってあげたいと思うんじゃないかなと思います。

今回絶対におむつを外す!という本気のトイトレをご紹介しました。ぜひ、トライしてみてくださいね。

親がおむつを取るんだ!と明確な意思を持って取り組んでもらえれば、必ず成功しますよ^^

お役に立てたら幸いです。それでは、また^^♪

追記

この下に続くコメント欄に、たくさんの方からお悩みやご報告などをコメントいただきました。

私にとってもかなり参考になるお話ばかりで、コメントを頂いたことをとてもありがたく思っています。この場を借りてお礼申し上げます。

初めてサイトをご覧いただいている方は、コメント欄もとても参考になると思いますので、長くなっておりますがお時間があればぜひご覧いただきたいなと思います。

そして、今までたくさんの方からコメントをいただいておりましたが、ページの負荷を考え、また、公に悩みを公表したくない方にも気軽にご相談いただけるよう、こちらのコメント欄を閉鎖し新たに相談できる場を提供したいと考えております。

準備ができましたらページ上で公表いたしますので今しばらくお待ちください。

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でせっけんびよりのたか子をフォローしよう!

関連記事

POSTED COMMENT

  1. とも より:

    初めまして。私の娘は3歳を過ぎています。

    親の怠惰だと聞いてすごく情けなくなりました。確かにそうです。

    もう3歳過ぎてるのにまだおむつ。

    恥ずかしくなりました。
    初めての子でトイトレなんてことが漠然とよくわからなく 保育園にもいかせてないので(職場に連れて行っています。)
    いつから始めるのとか 調べもしていませんでした。
    育児書なんてものも読んだことありませんしね(;^ω^)

    今からできるのか 不安で仕方ありませんが とっても参考になりました。
    本気でやらなきゃですね!

    一週間。
    うちの子はもう3歳過ぎているので1週間でできるのか不安ですが おまる 買おうと思います(大人のトイレに装着するタイプのものを買ってしまいました)

    • takako より:

      とも様、はじめまして♪コメントありがとうございます。

      初めての子供だとトイトレは遅くなりがちですね。我が家もそうでした。
      子供を子供としてではなくひとりの人間として見てあげると、親がするべきことが自ずと見えてくるかと思います。トイトレもそのひとつですね。
      トイトレって実は奥が深いです^^

      おまるは使用期間が短いのでコスパはあまりよくありませんが、トイトレを始める際にはぜひ用意したい物です。
      ほとんど使わなかった!ってことになることもありますが、消耗品として割り切るのがおまるを買うコツです笑

      3歳を過ぎているとなると、拍子ぬけするほどぱっと取れるか、かなり手こずるか・・・どちらかでしょうか^^;
      幼稚園で言うと年少クラスに入るころでしょうか。なるべく早く取ってあげたいですね。
      無事、おむつを卒業できるよう応援しています^^♪

  2. みこ より:

    はじめまして。
    ただ今1歳10ヶ月になったばかりの第一子の育児中です。
    子どもが生まれた時から、私がトイレに行く時には
    おしっこちっち、しー、してくるよ
    気持ちよかったよ
    などの声かけ
    トイレに連れて行って、見せる
    などをしていたので、子どもはかなり早い時期からトイレに興味を持ち座ったりしていました。
    1歳ごろに突然トイレに座るのを嫌がり
    そのまま補助便座は放置していました。
    またこの2〜3ヶ月はオムツを履くのを頑なに拒むようになりました。
    一日中オムツを履かないで過ごすこともあります。
    ただ、ズボンは履きたがります。
    なので、オムツをはかずに、ズボンだけ履いています。

    何かに夢中になっている間にオムツを履かせたり
    大好きな車に手伝ってもらったりしてオムツを履かせていました。
    それでも、この頃はそれすらしなくなり
    寝ている間にオムツを履かせます。

    ブログを拝読して、子どもが自らトイトレをしているのだと思いました。
    たしかに今年に入ってから、度々オムツを履く前に
    放尿することがありました。
    オムツはおしっこをするのが気持ち悪いことに気づいているのだと思います。

    今朝オムツを見たらおしっこをしていませんでした。
    夜通しおしっこをしていなかったようで、すでにおしっこをコントロールしていると思います。

    2点質問です。
    トイトレを始めたらオムツは履かせないとの事ですが
    パンツも履くのを嫌がります。(ズボンだけは履かないと怒ります)
    何か改善策をご存知でしょうか。

    また、夜寝るときなどはどのようにされますか。

    • takako より:

      みこさま、はじめまして♪コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、夜通しおしっこをしていないのは本人が無意識のうちにコントロールしているのでしょうね。まだ2歳前だけど、ちゃんとトイレの自立に向かっているのはすばらしいと思います。お話を聞く限りはお子様自身もトイトレを意識しているしお母さんの意識も高いので、あとはお子様のスイッチが何かひとつ入ればスムーズにトイトレを完了できそうな気がします。

      パンツもおむつも履きたがらないなんてかわいらしい限りですが、お母さんにとっては大変ですよね(^▽^;)もしかしたらパンツやおむつの締め付け感やまとわりつく感じが嫌だという可能性もありますね。少しだけ大きめのサイズのパンツを用意したり、ズボンを履かせるときにパンツもこっそり中に入れてズボンと一緒にいっぺんに履かせるという方法はいかがでしょうか。あとは、子供と一緒に買い物へ行って、本人にお気に入りのパンツを選んでもらうと喜んで履いてくれるかもしれませんね。

      夜のトイトレはこちらで記事にしています。よろしければご覧くださいね。
      夜のトイレトレーニングを始めよう!夜間のおむつを簡単にはずすコツとは!?

      トイレでおしっこをすることを覚えているなら、お布団のすぐそばにおまるをおいておく方法を推奨しています。わが子もそれで夜のトイトレを2歳半で完了しました。もしおまるを用意されていないのであれば、補助便座だけではなくおまるを用意してみてもいいかもしれません。自分専用のトイレなら進んでおしっこをしてくれるかもしれません。

      昼でも夜でも、トイレトレーニングって子供のスイッチが入るか入らないかなんですよね。親がどうやってスイッチをいれていくか。当ブログでは1週間で子供に強制スイッチオンさせる方法をご紹介していますが、子供が100人いれば100通りのトイトレがありますね。今は大変だけど、試行錯誤してトイトレを行ったことがいつかはすてきな思い出になります。子供も親をちゃんと見ています(o^^o)

      トイレトレーニング、うまくいきますよう応援しています♪

  3. みこ より:

    takakoさま

    先日は、早速のお返事ありがとうございました。
    すぐに、子どもとパンツを買いに行きました。
    ですが、相変わらずパンツは絶対履かない
    を貫かれています。
    ズボンの中にこっそりしくむのも以前から何度も試してきましたが、必ず見抜かれてズボンだけにされます。

    おまるも購入しました。
    はじめは、物珍しさから
    自分から座ったり
    何度かおまるで成功しました。

    ですが、この頃は
    部屋中いたるところで、こっそりうんちやおしっこをするようになってしまいました。

    今朝はカーテンに隠れてしていました。
    どうやら、人に見られるのが嫌なのだと思います。
    ズボンは必ず履くので、なかなかでそうなタイミングもこちらからはわかりません。
    自分から履くと言うまでは、こちらから履かせることはしないので、その時ばかりは、でそうな時を確認できるチャンスではあります。
    ただ、先にお話したように
    隠れて用をしてしまいます。

    あらかた出てスッキリしたら、ズボンを履き、まだ何かでそうな時は履かない事がわかってきました。

    とにかく、どこでしても
    次はトイレでしてね
    と伝えるのですが
    どうしたものかと思っています。

    先日ご相談してから後も
    夜はおしっこをしませんので、完全にオムツは外れてはいるのですが…

    • takako より:

      みこさま、こんにちは。
      いつもありがとうございます。
      アドバイスがあまりお役に立てなかったようでごめんなさい(ノ_-。)

      あと私が思いつくことと言えば、人に見られるのが嫌とありますので、いっそカーテンの裏におまるを置くとか、ダンボールなどでおまるの周りに仕切りを作ってプライベート空間を作ってみることくらいでしょうか。。

      オムツも嫌、パンツもトイレも嫌だ。というのは親としてはお手上げですよね( ;∀;)
      でも、この状態が5歳、6歳、まで続くことはないと思いますので、長い目で見ていけたらいいかなと思います。

      お子様のトイレ成功のご報告、お待ちしております♪

  4. りょう より:

    はじめまして

    1歳8ヶ月の男の子(第一子)の母です

    1週間ほど前から、子供が排泄後に、
    おまたを触ったり、「あった」と言ったりして
    排泄を教えてくれるようになりました
    排泄後のオムツ=不快 と感じているようなので
    このタイミングで、トイトレを始めようと思って
    います

    ブログの内容を参考にして挑戦してみます!

    そこで質問ですが、

    「オマルから、トイレへの移行」はどのように
    されましたか?
    オマルから、トイレへ移行する時にお子さんは
    困惑しませんでしたか?

    • たか子 より:

      りょうさん、はじめまして♪
      コメントありがとうございます!

      1歳8ヶ月で教えてくれるようになったんですね。この時期から自分の意思をはっきりと示すことができるのはすばらしいですね。
      ここでトイトレを始めなきゃ「いつやるの!?」という感じですよね^^
      トイトレ応援しています!

      さて、ご質問の件ですが、おまるからトイレへの移行。おまるでの排泄が確実に出来るようになってくると掃除の煩わしさもありますし、徐々にトイレへと移行していくようになります。
      我が家の息子も、確かにはじめは「やだ」と言ってました。笑

      おまるで使っていた便座をそのままトイレに使えるので、それをトイレへ持って行き、「こっちでしてみる?」「ママと一緒だね」「かっこいいね!」と少しずつ誘導していきます。

      小さな子供は習慣の変化をあまり好みませんので、ゆっくりゆっくりその子のペースでいいと思います。小学生になってもおまるでしている人はいませんよね。
      無理にトイレへ移行しなくとも、子供もやっているうちに自然とトイレでするもんなんだと分かってきます。

      子供のペースでひとつずつステップを登っていくといいかと思います。

      まずはおむつからおまるへ。おまるからトイレへ。そして、完全にオムツ卒業へ。
      「出来る!」が増えることは親にとってもうれしいものですし、子供にとっても大きな自信へとつながりますね^^

      • りょう より:

        たか子さん 返信ありがとうございます!

        「褒めながら、本人のペースで」
        というのは、やっぱり大事ですね。
        まずは、オマルにできるように試してみます。

        外出することが多いのですが、オマルで
        できるようになった時は、外出先では
        どのようにされていましたか?
        オムツですか?トイレですか?
        質問ばかりですいません。

        • たか子 より:

          りょうさん、こんにちは^^
          いつもありがとうございます。

          おまるで安定して用を足せるようになってくると、子供はおむつでおしっこをすることをためらいます。無意識におしっこを我慢していることもよくあります。子供のストレスにならないよう、しなくていい外出は控えるのが一番です。でも、どうしても外出しなければいけないときもありますよね。

          我が家の子供達の場合も家でトイレやおまるでおしっこが出来るようになると、オムツですることをすごく嫌がりました。「オムツにしていいからね」と言っても「ヤダ!トイレ!」としてくれないのです。ですから、外でも「こまめにトイレに連れていく」を徹底しました。はじめのころはすぐに「おしっこ」となるので外出は大変でした。高速道路上で言われたときにはもう・・・笑

          外出先では無理にパンツを履かせずおむつを着けてあげてください。でも、おむつに頼ってしまうのではなくオムツはあくまで「お守り」です。無意識に我慢しているかもしれないので、こまめにトイレに連れて行ってあげましょう。

          記事中にも書いてますが、私は車におまるを積んでいました笑
          公衆トイレは衛生面が気になったり、慣れない場所だとトイレを探すのに時間がかかったりしますが、おまるを積んでおくと車を止めればすぐに用を足せますし、慣れているおまるなので子供も安心するようです。車での長距離移動の際はぜひ参考にしてみてください。

          ただ、異様にトイレが近いのも始めのうちだけで、しばらくすると子供も排尿をきちんとコントロールできるようになってきますので、それまでは子供のペースに付き合ってあげる(外出=トイレを常に意識するということ)と親も割り切ってしまうことで、子供も親も安心して外出できるのではないでしょうか^^

  5. ひつじ より:

    たか子さん初めまして!素晴らしい記事をありがとうございます。一歳代のトレーニングのやり方を教えてくれるサイトなどがほとんど見つからなくて、本当に参考になってます!

    現在4歳の長男は、一歳でトイトレ開始したかったのですが、おまるに座らせようとすると号泣したりしてうまく進められず、結局三歳までかかってしまいました。実母には、早くオムツとってあげなさいと言われ続け、でも具体的なやり方を教えてくれるわけでもなく、会うたびにストレスを感じてもいました。

    次男は幸い、お兄ちゃんの真似をしたいのか一歳半頃からトイレに座りたがったり、大が出そうになるとオムツを触って教えてくれたりするようになりましたので、この夏になんとしてもトイトレ成功させよう!と思い、やり方を探し始めたところ、たか子さんの記事に出会った次第です。

    7月半ばにすっぽんぽん生活を始めたのですが、直後に長男が幼稚園でアデノウイルスをもらってきて、その後次男にうつってしまい、やむなく一時中断しました。

    このたび再開したのですが、4日目の夕方からおまるに座るのを嫌がるようになってしまいました。3日目には座らせると高確率でおしっこできるようになって喜んでたのですが、頻繁に誘い過ぎたせいでしょうか…。ここで諦めたくないのですが、何か気をつけることなどありませんでしょうか?

    明日からは主人の実家に帰ることになっていますが、環境が変わってまたやる気になってくれることを期待しているところです。

    • たか子 より:

      ひつじさん、はじめまして♪
      コメントありがとうございます!

      確かに、トイトレの情報は沢山あれど1歳児に向けたトイトレはあまり見かけませんね。トイトレは2~3歳ごろからというのが最近の日本での流れです。

      私は自分自身の体験からほとんどの子供は1歳代でおむつを外すことが出来る!と確信しています。お褒めのお言葉ありがとうございます♪が、まだ褒めるのは少し早いかもしれません笑
      ぜひ、おむつが取れた暁には再びお願いいたします(´∀`●)

      3日目で高確率でおまるで出来るようになるなんて優秀ですね!おまる=排泄する場所と認識している証拠ですね。ただ、記事にも書いてますがトイトレは親も大変ですが、子供にとってもストレスになるんですよね。ですので、徐々に徐々にすっぽんぽんの時間を長くしていくという手法をご紹介させていただいてます。

      お子様が夕方から嫌がるようになったとのことで、頑張っていた気持ちが夕方にちょっとオーバーヒートしてしまったかもしれませんね。他の方のコメントに記載しましたが、やはりそれぞれの子供のペースがあるので、何が何でもこの私が書いた記事どおりのペースで!ってことはないんですよ^^

      ひつじさんのお子さんはもう少しゆっくりペースにしてもいいのかもしれません。すっぽんぽんタイムを増やす時間は1時間ずつ増やしたって30分ずつ増やすのだっていいんです。
      それから、大丈夫かとは思いますが「怒らない」は基本です。「その辺でしちゃったって全~然いいんだよ~♪」くらいの気持ちでできればもう完璧です!
      おしっこをその辺でされても生きていくのに支障ありません。

      お子さんはおまるがおしっこをする場所だというのは分かってきているはずですから、焦らなくても大丈夫ですよ。ここでやめてしまうとそれまでになってしまいますから、あくまで少しペースを落とす感じで引き続きトイトレを行ってみてください。もしかしたら声かけをやめて遠くから見てるくらいでもいいかもしれませんね^^

      ご実家に戻られるということで、可能であればいつものおまるも持参してください。
      そして、じーじ・ばーばにもぜひ協力(褒めちぎってもらう)してもらいましょう♪
      子供は褒められることが大好きです。

  6. ひつじ より:

    たか子さん~!ご丁寧に本当にどうもありがとうございます!!

    なるほど、少しペースが早すぎたんですね(^-^;)焦らなくても大丈夫、と言っていただきホッとしています。今日が5日目だったんですが、明日からは少しペースダウンして、長い目で見守ってみようと思います。

    自宅はカーペットなど全て撤去してトイトレ開始しましたので汚れるものもなく、床の上にされてしまうのにもすっかり慣れてしまったのですが、まさにオシッコ出てる!というときなどに思わず「あっ!」とか言ってしまうので気をつけたいと思います(>。<)

    たか子さんのように、私も「一歳代でオムツは外れる!」と確信を持って、絶対諦めずにやり続けます。義両親にも褒め係をお願いしておきます。

    近いうちに、オムツ取れました!とご報告できるように頑張ります!

    • たか子 より:

      ひつじさん、こんにちは^^

      放尿中の状況に思わず「あっ!!」と言ってしまうのは私にもよく分かります笑
      そのまま、わ~わ~言いながらおまるに座らせて、座る頃には全部出てます笑
      当の本人はポッカ~ン。。

      結構騒々しくて、だけどシュールな場面です。
      はじめのころはそんなもんです。

      でも、そんなあたふたした経験も後になるといい思い出になるはずです。

      卒おむつのご報告お待ちしております^^♪

  7. ひつじ より:

    たか子さんこんばんは!お礼&返信コメントが大変遅くなり失礼しました、ごめんなさい!

    紆余曲折あったのですが、今かな~り、良い感じです!!(^^)

    あの後、主人の実家に16日間滞在して帰ってきました。遠方なこともあり、自宅のおまるを持参できなくて、義母が用意してくれているというおまるを使うことになったのですが、それが自宅のとタイプの違う取っ手が左右についているものでした。(自宅のはオーソドックスな手前に取っ手があるタイプです)

    そのせいなのか、久々の田舎に緊張したのか、ほとんどおまるに座らず…。しかもオムツやトレパンをはかせようとすると大暴れして拒否、必然的に一日中すっぽんぽんのままになってしまい、オシッコはその辺に垂れ流しという状況に(笑)。おかげで本人はすっぽんぽんにすっかり慣れたようですが(笑)

    でもオマルに座らないんじゃトイトレは自宅に戻ってからやり直しだなぁ…とトホホ状態で二週間ぶりに帰ってきたら、使い慣れたオマルに安心感があったのか、自宅のオマルを見るなり自らオムツとズボンを脱ごうとし始め、脱がしてあげると進んで座ってオシッコ成功★きっと本人もできるならオマルでしたい気持ちがあったんでしょうね。

    帰ってきてから五日目になりますが、「ちっち行こうか~」と声を掛けるとほぼ100%の確率でオシッコ出ます(^^)量がすごく少ないときも結構あります。これが、子供が排尿コントロールできるようになってきたということなんだな~って、よくわかります。

    気分が乗らないのかオマルに座りたがらないときは、「じゃあおトイレでする?」「お風呂でしてみる?」と選択肢を増やすと気が向いた方でしてくれます。トイレの場合は、支えやすいのかタンクの方を向いて座ってます。記事に書いてくださってたように、流すのも子供にしてもらうようにしたら、毎回喜んで流して、トイレで手も洗ってます☆

    大の場合は、したくなると自分からオマルに座りに行ってくれます。

    ただ、まだ喋れないので自分からオシッコ~などと教えてくれないことが大半で、外遊びしているときはトレパンをはかせていますが気付いたらその中にしてしまっていたり、お兄ちゃんのジュースの残りを飲んだら、私が声掛けするより前に出てしまったり…と失敗はあります。

    でももうオムツは夜中しか濡れないし(昼寝の時はオムツを履かせていますが、濡れません)、これってトイトレ完了間近…?!じゃないでしょうか…?!

    長くなってしまってすみません。たか子さんにどうしてもご報告したくて☆夢だった1歳台でのオムツ外し、もう間違いなく成功すると思います(^^)たくさんのアドバイスありがとうございました!心から感謝しております。

    • たか子 より:

      ひつじさん、こんにちは^^

      帰省中、大変でしたね笑
      本当に、思うように事が進んでくれないのが育児ですね^^;

      帰宅後のご様子を聞く限り、トイトレは完了に近づいているようで安心しました!仰るとおり、ここまでくればもう卒業間近でしょう。
      大成功です♪

      ブログという一方的な配信で、なかなか実感の湧かないアドバイスだなと自分で感じることがありますが、こうして成功のお話を聞かせていただけるのは、私としても実感と自信につながります。お子様のトイトレの成功、大変嬉しく思います!お子様は、ひとりの人間としてひとつ大きくなったと思います。すばらしいです。

      この先もひつじさんとお子様にとって、よい子育ての時間になることを願っております♪

      私の方こそありがとうございました。

  8. こころ より:

    はじめまして。1歳7ヶ月の娘がいます。とっても参考になりました。ありがとうございました。娘は4ヶ月頃からおまるを使って、8ヶ月の頃にはほぼおまるでできていたのですが、そこで海外へ引っ越しとなり、引っ越し先が寒くて洋服を脱がせるのが大変だったり荷物の片付けなどでおまるに乗せる回数が減ってしまい…そのうちおまるに乗せようとすると大泣きするようになりしばらく停滞していました…。最近は絵本を読んであげてるとおまるに乗ってくれていたのですが、おしっこをすると言うよりは完全に絵本タイムになっていました(^^; ちっち!と言って座ってくれるのですが…絵本を読んで終わることの方が多いでんです…。
    この記事を読んで昨日からおむつを外して日中過ごしています。おまるのあとおむつを履かせるとおしっこをしてしまう、という感じだったのだったので、この方法で一週間がんばってみます!ありがとうございます!

    • たか子 より:

      こころさん、はじめまして♪コメントありがとうございます。

      8ヶ月でおまるでほぼできていたというのはすごいですね!おまるが絵本タイム・・・想像するとなかなかシュールで笑えます。すみません^^;
      トイトレがしばらく進んでいなかったとのことですが、お子様はすでにおまるの意味を理解していると思うので、わりとすぐにトイトレ完了するのではないでしょうか。

      1歳半を過ぎると心も体も赤ちゃんから幼児へと変わっていく様子がよく分かりますよね。子供自身も「自分でやるんだ!」という意欲がよく出てくるのがこの時期の特徴でもあります。ただ、同時にその意欲と実際に出来ることがかみ合わなくて癇癪を起こすこともありますが、ぜひ、そんな行動をうまく利用しながらトイトレを行ってみてください。

      親は付き合うのも大変ですが、長い人生で見たらほんの一瞬のことです^^

      トイトレ、応援しております♪

  9. ありさ より:

    はじめまして。一人目1歳5ヶ月女の子の母です。
    子どもと関わる仕事をしていた経験から私も、知恵がつく前にトイレ習慣を!と思い1歳3ヶ月から少しずつ始め、成功率も上がっていましたが、なかなか自分から教えてくれるまでいかず、どう進めていこうかと考えていたところ、こちらにたどり着きました。
    パンツは履かせていましたが、履かせないという選択に驚きながらも挑戦し、うちの子も見事1週間でおむつが取れました!
    一人目で、そしてちょうど良い時期にこちらに出会えたことがとてもラッキーだったと思います。尊敬、そして本当に感謝しています!これから二人目、三人目ができてもおむつ外しに少し自信が持てました(^_^;)
    本当にありがとうございました!

    • たか子 より:

      ありささん、はじめまして^^コメントありがとうございます。
      おむつ外し成功おめでとうございます♪

      成功のお話が聞けると私もとても嬉しいです!
      1歳5ヶ月でとは優秀ですね。
      みなさんの成功のお話を聞くたびに、トイレトレーニングは1歳児でも可能なんだ!という確信が深まっています。
      少しでもお役に立てたようで嬉しいです。とても励みになります。ご報告ありがとうございました。

      一人目で大成功なのですから、2人目も3人目も、なんなら4人目も余裕です♪
      大いに自信を持ってください^^

  10. うさ子 より:

    初めまして。最近のトイレトレーニングは2歳過ぎてから、等言われてますよね。でも私達が子供時代、母親曰く2歳までにオムツ取る!だったそうで…。私も家計を苦しめるオムツから早く開放されたく、現在1歳6ヶ月にして日中オムツ取って4日目です。トレパンではなく普通のパンツで、パンツのみはかせてダダ漏れ感を味わわせています(笑)この記事を昨日たまたま見て「夏にやっておけば良かった」と後悔しています。このやり方を今日からやっていますが(おまるではなく補助便座買ってしまったので、トイレを明けっ放しにして補助便座装着していつでも走って行けるように)最近寒い日もありますが、暖房つけるにはまだ早いのかな…と思っています。換気システムがついているので室温は20度くらいをキープしていますが、旦那が風邪引かないか!?と今朝やたら心配していましたが、これからの時期のアドバイス等あれば教えていただけると嬉しいです。

    • たか子 より:

      うさ子さん、はじめまして♪コメントありがとうございます。
      確かに紙おむつは家計を圧迫する原因となりますよね。お子様は1歳6ヵ月とのことですので、がんばればおむつ卒業できるはずです。

      今の時期は暖房をつけるほどでもないですが、下半身すっぽんぽんだとちょっと寒いかもしれませんね。

      私の長女もトイトレを始めたのが10月でうさ子さんと同じでした。同じく、「夏にやればよかった」と当時後悔したのを思い出しました^^;でも、夏だと冷房が効いているのですっぽんぽんだと逆に寒かっただろうなと今になると思います。
      私は冷え性なので夏のエアコンですぐに手足がキンキンに冷えてしまいます。でも、冷房を入れないと暑い。。冷房の効いた部屋だと子供も手足が冷たいことが多いです。(我が家の子供たちは子供のくせに冷え性です・・・)
      長男は春の足音が聞こえてくる3月にトイトレを開始しました。とは言え、外はかなり寒いです。でも家の中は暖房でポカポカなんですよね。「冬の方がトイトレに合っているかも」とその時に感じました。

      上記の理由から、実は私のおすすめするトイトレの時期は冬から春の間なんです。
      子供の健康が一番ですので、今の季節は気温に応じて(特に朝晩は)エアコンを使ってもいいと思います。晴れてぽかぽかの日なら一番気持ちのいい季節ですよね。

      エアコンをうまく取り入れれば、一番いい時期にトイトレを開始出来たんじゃないかと思います。
      ですので、ぜひ諦めないでこのまま頑張っていただきたいなと思います^^

  11. うさ子 より:

    たか子さん、お返事ありがとうございます。
    私も冷房ききすぎていると冷えちゃったり肩こったりして…今の時期スタートがオススメと言うことで安心しました。
    ここ数日で娘がおしっこする前は股を押さえるようになりました。「トイレ行こっか!」と誘って自分からトイレへ歩いて行って便器を覗いたりするのですが、座らせると出ない…そして下ろしてしばらくするとジャー(^_^;)とりあえずしている時にトイレへ走ってはいますが(つく頃にはし終わっていますが)、このまま根気よくやればそのうち出来るようになってくるのでしょうか?ちなみに今朝はおねしょが無かったのでもしかしたら夜が先に卒業しそうな予感!?です。
    この数日でおしっこしたい時に股押さえたりトイレ行ったり…と言うのは進歩しているととらえて良いのでしょうか?
    質問ばかりですみません。

    • たか子 より:

      うさ子さん、こんにちは。
      ごめんなさい、コメントを見て「トイレに座らせられて固まっているお子様」を想像してつい笑ってしまいました。。
      トイレに座らせると出なくなるのは全赤ちゃん共通です(笑)通常のプロセスです。
      おそらく、すんなり出るほうが珍しいです(我が家の2番目はその珍しいタイプだったので親としては非常に楽なトイトレをさせてもらいました笑)

      今までは、ほとんど無意識の状態で排泄をしていたわけですよね。それがトイレに座って排泄する。つまり、排泄するためにトイレに座るわけです。
      無意識から意図的に排泄するっていうのは、赤ちゃんにとっては簡単なことではないはずです。知らず知らずのうちに力んでしまっているのでしょう。

      それでも、おまたを抑えておしっこが出そうなことを伝えているということは、トイトレを始める前と比べたらものすごい進歩だと思いませんか?まだ1歳半です。すごいですよ^^

      確実に排泄を意識しているので、近いうちに必ず成功するはずです。大丈夫です、このまま続けてくださいね。

      夜、おしっこをしていなかったのも、排泄をコントロールできるようになってきている証拠です。あとは、ご本人の力が抜けて「おしっこすることは難しいことじゃないんだ」ということが分かれば、とんとん拍子に事が進むのではないでしょうか^^

  12. こころ より:

    たかこさん

    2ヶ月前にコメントさせてもらったこころです。娘は1歳9ヶ月になりました。
    あのあと苦労しつつも現在家では寝るとき以外常にパンツで過ごせています。たまにパンツでおしっこしちゃうときもありますが、うんちは必ず教えてくれますし、おしっこもほぼトイレでできるようになりました。外出先ではどうしても外のトイレを嫌がってしまうのでオムツを履かせています。海外在住のため、外のトイレがあまり綺麗でなく水の流れる音などもうるさいので怖いようです。何かいいアイデアがあれば教えてもらえると嬉しいです。
    でも家だけでもトイレができるようになって嬉しいです。
    ありがとうございました。

    • たか子 より:

      こころさん、こんにちは。
      記事の中でお話ししていますが、多少失敗があっても一日の中で、ほとんどおまるやトイレでおしっこできるようになればひとまずトイトレは完了です。
      記事が少しはお役に立てたようで嬉しいです。

      でも、これも記事に書いてありますが、これは「本気のトイトレ」です。
      生半可な気持ちでは出来ません。時間も精神力も体力も消費します。ですから、何よりもこころさんと娘さんも頑張ったことが素晴らしいんです^^
      2歳前でここまでできるのはすごいことですよ。
      夜もこれから徐々に進めていけるといいですね。

      海外のトイレ事情は私にはあまり分かりませんし、言うだけは簡単ですが実際に行うのはこころさんであってお役に立てるかわかりませんが・・・
      もし外でしたがらない原因が本当に「怖いこと」なのであれば、お子様の好きなキャラクターなどの小さいお人形をバッグに忍ばせておき、「いっしょにトイレ行こう♪」とお人形を使って促してみたりお人形と一緒に水を流したりすると、怖さが少し和らぐかもしれませんね。

      それから、もしかしたら日本の便座のように便座の保温機能がなかったり、便座の大きさのせいで座りにくいことで嫌がっているという可能性もあるのかなと少し思いました。

      携帯用の補助便座というものが売ってますので、そちらを使ってみてもいいかもしれません。シートも付いてますので座ったときの冷やっと感がなくなります。

      このようなものです。

      https://amzn.to/2P3BVuA

      私も子供が小さいうちは使用していました。使わないよりは手間がかかりますが、お子様のトイレ環境をよくするには役立つ一品だと思いますので、もしよろしければ試してみてくださいね。

      お役に立てれば幸いです^^

  13. こころ より:

    たか子さん

    こころです。早速お返事どうもありがとうございます!!オムツを外してしまうトイトレ、記事でシェアしていただいて本当に感謝です。肌があまり強くなくオムツかぶれをしてしまうことがよくあったので、早く外してあげたいなと思いつつなかなかうまくいかなくて試行錯誤の日々でした。お陰様でトイトレ完了!となり嬉しいです。ありがとうございました。

    外出先でも教えて頂いたぬいぐるみと補助便座の方法で試してみます!時間はかかるかもしれませんが引き続き気長にやってみたいと思います(^^)

    • たか子 より:

      こころさん、こんにちは。
      お肌の弱い子はすぐにおしりがかぶれてしまいかわいそうですよね。おむつを卒業してしまうのが一番です^^

      外出先のおむつもうまく外れるといいですね。とは言え、まだ2歳前なのであせらずともゆっくりペースでもいいかなと思います。おうちでは卒業してますしね^^

      こころさんも気負いしすぎない程度に・・・遠い場所から応援しています。

  14. うさ子 より:

    お久しぶりです。
    あれから一時、トイレに座らせるのを嫌がったので、あまり無理矢理座らせるのも余計にダメかな…と思い、家に居るときは布パンツのみでダダモレさせながら(さすがに少し寒くなってきたのでスッポンポンでは可哀想かな?と思い、普通の布パンツです)少し本人の思うまま自由にしておきました(^_^;)
    そしたら何日か経つと出る前に「トイレ!」と言えるようになり(もちろん言わないときもありますが)、私がご飯作っていたりして子供を一人で遊ばせてる時も「チー!チー!」と言いに来るので付いていくと漏らしたところまで連れていってくれて指差し教えてくれるようになりました。教えにしてくれないときでもこちらがパンツ濡れていたりして「あれ?チッチしたの?どこでしたの?」と言うと連れていってくれるようになりました!
    だいぶ進歩したのであと一歩かな?と思ってます。あとはトイレで出すコツを習得するのみ!だとは思いますが、これがなかなか本人は分からないみたいで(^_^;)トイレ!と言ったときに座らせてもしばらくすると下りたがり、下ろして5分以内にはどこかでお漏らししちゃいます。これはもう本人のコツを掴むまでこちらが気長に待ってた方が良いでしょうか?
    一応お漏らししちゃったら「あらら、チッチ出ちゃったね。今度はトイレで座ってしようね。うさちゃん(パンツの絵柄)も濡れちゃって可哀相だから、次は出る前に教えてね!」との声がけは毎回してきました。

    • たか子 より:

      うさ子さん、こんにちは。少しお返事が遅くなりすみません。

      おしっこをしてしまったところに親を連れて行って出てしまったことを教えてくれるのは、トイトレが順調に進んでいる証拠です。
      声かけもとてもいい感じだと思います^^
      ただ、一日の中で一度もトイレでの成功がないとなると、ちょっとペースが遅めかなという印象です。
      あまり長期間になるとお子様のストレスも少し気になります。

      以前お話を聞かせていただいたときは補助便座を使っているとのことでしたが、今の私の思いとしては、やはりおまるをご用意されることをおすすめしたい感じです。

      おまるを子供さんがよくいる場所や、少し死角になっているような場所に置いてあげると、お母さんがいなくても自分のタイミングでできるかもしれません。

      私の子供もはじめのうちはいつの間にかおまるで用を足し、それを私に教えてくれることが多かったですね。

      うさ子さんのお子様はコツが掴めないというよりも、緊張が強い感じを受けます。

      お母さんに見られていると「出さなきゃ・・・でも出せない」というような緊張感があったり、
      あとは、トイレの雰囲気が緊張感を増させている可能性もあります。

      おまるは自分のタイミングで自ら座れますので、大人のトイレに座らせるよりかはリラックスした状態でできるかもしれません。

      おまるは安ければ千円程度で購入できますので、たとえ短期間しか使わないとしても消耗品と割り切ってご用意していただくといいかなと感じます。
      もしかしたら、それで成功への道が開けるかもしれません。

      実際に拝見できないので「かもしれない」ばかりで申し訳ありませんが、状況が変わらないということならば少し環境や視点を変えてみることが今は効果があるかもしれないと思いました。

      ・・・また「かもしれない」ですね(笑)

      引き続きよろしくお願いします^^

  15. うさ子 より:

    たか子さん、お返事ありがとうございます。
    実はうんちはトイレで出来るんですよね(^_^;)それも私が支えながら普通に座らせるだけで。一歳ごろから気張り出したらトイレへ連れていっていたので多分その為だと思います。その後1歳3ヶ月の頃に引っ越ししてトイレが新しいのに変わってしまい出せなくなってしまいましたが、最近また出来るようになりました。自分でトイレ連れてって!とこちらへ来ることもあります。
    おしっこもトレーニング最初は1日に最低1回は成功してたのですが、何故か全く出来なくなってしまって…。
    たか子さんに言われたようにおまる、さっそく今日買ってきました!娘はおしっこが出る感覚は分かっているので、私もあとちょっと頑張ります!
    また何かありましたらコメントするかもしれませんが、お願いします。

    • たか子 より:

      うさ子さん、こんにちは。

      うんちはできるのですね^^
      では、あとは本当におしっこスイッチが入るのを待つだけですね。

      さっそくおまるをご購入されたのことで、無駄骨だったらどうしようとちょっとドキドキではあります(笑)

      うまくいくことを願っております^^

  16. うさ子 より:

    たかこさんお久しぶりです。
    あれからおまるは購入してすぐ1回、昼寝後に座らせたら成功したのみで、その後は足つっこんだりぬいぐるみを持って「チー」と言ってトイレごっこ遊び(笑)になってしまい、旦那ともおもちゃと勘違いしてるねって困っていました。
    これは何とかせねば!と思い、数日前、前のおしっこから3時間開いた昼寝後を狙い、かなり手荒であまり良い方法では無いかもしれませんが大泣きする娘を無理矢理座らせました。するとジャー!っと。本人もピタッと泣き止み「チッチ!」と(^^)
    それから2日、3日目は「チッチ!」と言ったときには私も家事の手を止めておまるの近くに座って娘から出るわずかなトイレサインも見逃さぬようチェックし、サインが出たときには急いでおまるへ!すると日に3、4回は成功するように!たかこさんの方法を参考にしてヨイショ!ヨイショ!とトイレへ持ってくのもとても楽しそうで♪おまけに100均で買った動物のシールもご褒美に!娘も色々出来てとても嬉しそうです。
    そして手荒な方法でおしっこをさせてから4日経った今日は自分から座って2回も成功!娘は少しずつわかってきてるんだな、と関心しました。
    ちなみにうんちは出そうになると「ンチ!」と言うようになりましたので、うんちは今まで通りトイレで直接させてます。
    最近のトイトレ始めるきっかけに「間隔が2~3時間空くようになったら」等ありますよね。そもそも私がトイレ近いのでそんなに空きませんから、娘がそんなに間隔あくの待ってたら何歳になることやら(笑)
    まだ出来ないだろう…と思ってる1歳代でもやれば出来る!と言うのが日に日に実感しております。
    このまま順調にいけば完了も見えてきたので親子ともに自信にもなりました。
    色々質問ばかりしてしまいましたが、ありがとうございました(^^)

    • たか子 より:

      うさ子さん、こんにちは。お久しぶりです。
      ご報告ありがとうございます。トイトレが長引いているようでずっと心配していましたが、ようやくおむつ卒業への道が見えてきましたね^^
      私も嬉しくて思わず涙ぐんでしまいました(笑)

      確かに少し強引ではあったかもしれませんが、うさ子さんの娘さんの場合はあとひとつ何かのキッカケがあれば・・・!という感じだったので、今の状況の中では英断だったのではないでしょうか^^

      トイトレは親も子も大変です。
      娘さんは頑張りました。うさ子さんも頑張りました。
      その頑張った日々は必ず親と子の心に残ります。
      少し大げさかもしれませんが、これからの子育ての礎になるだろうと思います。

      私の方こそ、ありがとうございました^^

  17. りぶた より:

    今2歳2カ月です
    本当は2歳までにしたかったけど、トイレに座らず、集中的ではなく、トイレ連れて行ったり、行かなかったりとダラダラしてしまいました
    でも、様子見てると2歳半までにできる気配が全くなさそうで、このままでは、まずいと思い、今日からトイトレお姉ちゃんパンツでスタートしました
    数回でおしっこ行くと行ってくれて、行ったものの出ず、その直後、お漏らし
    とにかく便座に座るのが1秒あるかないかなのです

    絵本などで気を引いたら座りますが、それだと排泄に気が行ってなくて出ないですよね?
    何かいい方法あれば教えて下さい
    長々と失礼しました

    • たか子 より:

      りぶたさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

      2歳2ヶ月のスタート、決して遅くはないと思いますよ。
      ただ、ダラダラと中途半端なトイトレをしてしまったことは少しよくなかったかなぁと個人的には思います。

      「オムツをはずすんだ」という親の意思がしっかり固まってないと、子供も「なんのこっちゃ?」と混乱してしまいますからね。
      トイトレを始めたのならしっかりとゴールを目指して頑張っていただきたいなと思います^^

      記事中にも記載していますが、はじめはお漏らしします。今までおしっこを垂れ流していたので仕方ないです。
      トイレにいきなり座らせられて素直におしっこを出せる子供さんはなかなかいないと思いますので、それが普通ですから大丈夫です。

      大切なのは出てしまったあとでも必ず便座に座らせて、本人にさも「トイレでおしっこできた」と錯覚させるかのごとく(笑)ほめることです。
      トイレに座るのは初めは1秒でも0.5秒でもいいんです。
      褒められて嫌な気持ちになる子供はいませんので、とにかく褒める。
      「もらす→座る→褒める→もらす→座る→褒める」この繰り返しかなと思いますね。

      ただトイレに座らせることだけが目的ではないので、絵本はそうですね、ちょっといったん置いておきましょうか(笑)
      絵本よりもぬいぐるみなどで気を引いて応援する方がいいかなと私は思います。

      それとやはり、子供が自分の意思ですぐに座れるようにおまるがあった方がいいなと、私はいつも皆さんにアドバイスさせてもらってます。

      おまるって本当に短期間しか使わないので、用意するのも躊躇するのですが、「子供が自分で簡単に座れる・好きな場所に置ける」という点でトイトレの必須アイテムだと思っています。
      もし、この記事の通りにトイトレを進めてくださっているなら、おまるがあれば成功への最短距離を行けるはずですのでご検討してみてはいかがでしょうか。

  18. コアラ より:

    たか子さん

    はじめまして。
    1歳9ヶ月の女の子を育てています。
    本文とコメントを全て拝読させていただきました。
    この記事にもっと早く出会いたかったです。
    私自身、外出もそこそこある生活のためか、トイトレが完了したとしてもパンツ生活にする勇気と覚悟がなく、今月上旬に始めたトイトレを3日でやめてしまいました。

    現在うんちは教えてくれて、おしっこは9割方報告してくれますがギリギリか最中か事後です。
    1日のうち数回は報告なしで濡れています。

    事前に報告してくれていた時期もありましたが、今は外出中にベビーカーで暇なときくらいしか事前には教えてくれなくなりました。

    3日間のみのトイトレは、こちらの記事と同じくすっぽんぽんにしていました(笑)
    ギリギリ報告で、パンツを脱がせている間に出てしまったからです。
    寒くなってきたので3日でやめてしまいましたが、もう一度やってみようと決心できました。

    事後報告がいつまで続くのか…
    ここ最近ずっと「ちっち」と言われてトイレに座らせては「出ない」と言われ(オムツに出ている)、「次は出る前に教えてね〜」と言い続ける日々で。。
    教えてくれたこともあるので、出る感覚はわかっている?はずなのに…と思ってしまう自分もいて、本当、出口のないトンネルの中にいるようでした。
    オマルも気になりますが、ひとまず補助便座でがんばってみます。

    そこで、よろしければ3点教えていただきたいのですが…

    ①事後報告のときでもトイレへ連れて行こうと思いますが、そのときオムツにしていたとしても褒める…のあと、「次は出る前に教えてね」とは言わない方がいいでしょうか?

    ②以前すっぽんぽんにして漏れたとき、娘は「でたぁ〜ふきふきしよ〜」と満面の笑顔だったんですが…こういうときでもトイレへ連れて行って座らせて褒める…で大丈夫でしょうか?

    ③平日は毎日支援センターに通うリズムができてしまっているのですが、それを少しの間やめてでも、トイトレに集中した方がいいでしょうか?

    長くなってしまいましたが、どれかひとつだけでもご教授いただけるとうれしいです。

    • たか子 より:

      コアラさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

      子供さんはトイレで一生懸命おしっこしよう!と思ってることがよく分かります。
      どの子供さんでも言えることなのですが、はじめは無意識に緊張してしまってトイレに座ると出なくなることが多いですね。
      でも、最中に教えてくれるなら成功は間近と思います^^

      「出る前に教えて」というのは、もしかしたら子供からしたら難しいことなのかもしれませんね。
      「トイレで出たらもっとスゴイね!」というような言い方の方が効果的かもしれないので、試してみてください。

      漏らしてしまっても、笑顔でふきふき出来るなんてすごいです!
      お母さんが怒らないで温かく見守ってくれてるからなんでしょうね。
      本当に成功まであと一歩だと思いますよ^^

      全部出てしまって掃除も終えた後だとしても、トイレに連れて行ってトイレットペーパーでおまた周りを拭いてあげるといいかなと思います。
      少しちぎってあげて、自分で拭かせるのも効果があると思いますよ。
      このころの子供はなんでも自分でやりたがり繰り返しを好みます。それを繰り返しているうちに本当に出来る時がくるはずです。

      そして最後のご質問ですが、この記事の中で極力外出をさけてトイトレに集中してほしいということを書きました。
      ただ、子供にとってそれが重要なルーティンのひとつなら、無理にやめなくてもいいかなと思います。

      午前に行くなら午後はトイトレに集中する。午後に行くなら午前に集中トイトレ。
      トイトレの成功率が上がってきたら少し支援センターをお休みして、家で一日トレーニングをしてみる。

      それが慣れてきたらまた支援センターに行き、外でのトイレに挑戦してみるといいかなと思います。
      家以外の場所で成功したら本人にも自信になりますし、支援センターの職員さんに協力してもらって褒めてもらうとさらに成功が加速するのではないでしょうか。

      大丈夫です。すぐに出来るようになりますよ^^
      コアラさんも肩の力抜いて適度に頑張ってくださいね。

      お役に立てたら幸いです^^

  19. コアラ より:

    たか子さん、お返事ありがとうございます。

    書き方がわかりづらくてすみません。
    事前に教えてくれて、自宅や外出先のトイレでおしっこをしたことはあるんです。
    ちょうど一年前はおむつをパンパン叩いて教えてくれていて、1歳すぎ頃からちっちと言って教えてくれるようになりました。その後、1歳3ヶ月頃?から教えてくれなくなり現在に至ります。
    ただ、外出しているときは別のようで、今でも事前に教えてくれて一日に数回トイレですることもあります。

    今は、支援センターやスーパーなどのトイレではおしっこするのに、自宅で教えてくれるのはうんちのみで、おしっこは出てから報告…というのもなぜなのかわからず…。
    自宅でできないというわけではないんですが、教えてくれないので結果として自宅では出ていません。(外出前におむつを替えようとしたら濡れていなくて…というときは、自宅でも座らせるとします。)

    なので、出る感覚はわかっている?と思ってしまって…。なぜ教えてくれないのか、なぜ教えられないのかとモヤモヤしてしまっていました。
    おむつをしているから…なのでしょうか。

    先日、おむつに出たあとに試しにトイレへ行って褒める…をしてみたとき、娘に「でてないよ?」と言われてしまいまして…それでも褒めてみると、「でてない!おむつ!」と怒られてしまいました(^_^;
    全部出てしまったときは、教えていただいたようにトイレットペーパーで拭く…をやってみようと思います。

    わからないことだらけですが、色々考える前にまずおむつをはずしてみます。
    覚悟は決まったので、今日からやってみます。
    ありがとうございました。

    • たか子 より:

      コアラさん、こんにちは^^
      お返事遅くなりました。

      「出てないよ」には笑ってしまいました。
      賢くて素直な子供さんですね。

      焦らず、でも目的をしっかりと持ってお子さんと一緒に頑張ってみてくださいね^^

  20. さくら より:

    こちらのブログに基づきトイトレをしようと思っているのですが、3週間後に13時間のフライトが予定されています。その後トイトレをスタートした方がよいのでしょうか?できればその前に完了させたいのですが、、夜のフライトなので、その間はオムツにしてもらえばいいかなと思ったのですが、我慢してしまって膀胱炎になったらかわいそうだなとか、せっかくオムツが外れたのにまた戻ってしまうかななど疑問です。アドバイスいただけると幸いです。

    • たか子 より:

      さくらさん、はじめまして^^
      コメントありがとうございます。

      私の意見としてはそのフライトが終わってからトイトレを始めた方がよさそうだな思いました。

      トイトレがスムーズに1~2週間でできるようになったとしても、3週間後ですからまだ完全に慣れている状態ではありません。
      子供さんにとってもストレスになってしまう可能性もありますし、反対にさくらさんにとってもストレスになりかねません。

      そのフライトの理由はわかりませんが、飛行機を降りたそのあとのことを考えても、通常の生活に戻ってからトイトレを開始するのが子供さんにとっても親御さんにとってもベストな選択かなと思います。

      まだ少し時間がありますので、今のうちに本格的なトイトレを始める下準備や準備運動(声かけなど)をしっかりしておくといいかもしれませんね^^

      • さくら より:

        お返事ありがとうございます。大変遅くなり申し訳ございません。アドバイスありがとうございます。トイトレはアメリカでの生活がはじまってからにしようと思います。ところで再度ご質問させていただきたいのですが、女の子なのですが、すっぽんぽんのとき、自分の性器のところを広げて、おちんちん!といったりするんです。最近できた弟についてるので興味を持ってるんだと思います。トイトレで下半身すっぽんぽんのときに、ずっと性器周辺を触ったり見たりすると、嫌だなと思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?お風呂の後オムツをはかせてもらう前に、そのような行動がみられるときは、そこはデリケートなところだからさわっちゃだめだよ、痛くなったらいやでしょ?といって早くおむつを履かせて物理的にさわれないようにしているのですが、ずっとすっぽんぽんだとどうしたらよいのだろうと少し憂鬱です。アドバイスいただけると幸いです。

        • たか子 より:

          さくらさん、こんにちは。

          女の子がデリケートゾーンを触ったりしているときは、「痛くなっちゃうよ」とか「ばい菌入って病院行かなきゃいけなくなっちゃうよ」といった類の声かけでいいと思います。

          親がリアクションしてしまうと子供も面白がっていつまでも続けたりしてしまうので、あっさりと簡潔に注意するのが一番かなと思いますね。
          子供も親の反応が薄ければつまらなくなって自然とやめるんじゃないでしょうか^^

          お引越しだったのですね。以前にも海外居住の方からご相談いただいたことがありますが、日本と海外ではトイレの環境も違いますので、
          お引越しが終わり生活が少し落ち着いてからトイトレをスタートさせるといいかなと思います^^

          うまくいくといいですね。

  21. リコ。 より:

    はじめまして!こちらのトイトレの記事、1年前から読ませていただき、ブックマークしております(^^)とてもわかりやすく理にかなっているな〜と大納得でした!
    昨夏息子1歳半前、やっと歩き始めたレベルと言葉が遅く全く意味が通じる言葉は言わないレベルでしたが、オマルに抵抗感をなくしてもらうためとおしっこが出る感覚&何かサインが出ないかを見るために始めました。

    残念ながらやはり物言わないこともあり、外すことはできませんでしたが、収穫としては
    ●朝一おしっこをオマルに高確率でできるようになった。
    ●すっぽんぽんでおしっこをする直前に一定の行動が見られた。
    ということでした。その後仕事を始めたり、雪国の為、寒い冬にすっぽんぽんには出来ずだったりで、朝のオマルだけを1年続けていました。

    現在2歳半前、また夏になりすっぽんぽんを再開し、排尿頻度は空いてきたものの相変わらず言葉を言わない息子ですが、朝一のオマルおしっこや、自分が漏らして作った水たまりを見て「あ!」と指差ししています。自分がだしたものという感覚が芽生えてきたところでしょうか。。。

    たか子さんが書かれている「おしっこを表すアクションや言葉」がまだ出ないのですが、月齢的にはオムツ外しを本格化したいところです。

    息子からの発信が少しでも出るまでゆるくやりながら待つべきか、本気でやりながらこちらが息子からアクションを引き出していくか悩むところです。。。

    長くなって失礼しました!
    今後も読ませていただきながら、頑張ります(^^)

    • たか子 より:

      リコ。さん、はじめまして^^
      コメントありがとうございます。

      1年前から!!
      参考にしていただき、ありがとうございます。
      素直に嬉しいです^^

      息子さんですが発達がゆっくりということで、トイトレをどう進めていくか迷ってらっしゃるかと思います。
      その発達の遅れがのんびり屋さんなだけなのか、身体的に何か原因のあるものなのかによっても対応が変わってくると思います。

      本来なら短期間でたたき込むトイトレをしたいところですが、ペースゆっくり目のお子さんにそれが適切なのかどうか。。
      言葉が少ないだけで言っていること自体はしっかりと理解しているのであれば、ベビーサインなどを根気よく繰り返し、おっしゃるように息子さんからアクションを引き出すのも効果的かと思います。

      リコ。さん自身の感覚で「これなら出来そうだな」ということを少しずつステップアップしていくというのが今は最善なのかなという印象です。
      ただ、特別な事情がある場合は別ですがほとんどの子供さんは必ずトイレでできるようになるときが来ますので、息子さんの場合は無理に急がなくてもいいのかなとも感じます。

      うーん。。拝見できないので難しいですね。。すみません。

      でも、朝一番のおまるを高確率で出来るようになったことはとてもスゴイことだと思います。
      漏らしてしまったところに反応もしているようですので、このまま一気に出来そうな気もします。

      はっきりとしないアドバイスで申し訳ありません。
      お母さんの目線や感覚が何よりも一番正しいと思いますので、リコ。さんの信じるところを進んでみてください。

      応援しています^^

      • リコ。 より:

        たか子様
        ご返信ありがとうございます。
        言葉は出ないのですが(専ら宇宙語)言われていることの理解は大分できている息子です。
        今は出る直前に股間を覗き込むというアクションのみなので、あー!でもいいので出る合図が欲しいところです。。。
        幸い1年朝はオマル生活なので、オマルに抵抗感がないのが救いです。また預け先で周囲がトレパンになっていくのを見ているせいかパンツに興味があるようで、パンツをはかせると機嫌が良いのと、裸だと思い切り漏らすんですが、パンツで漏らしそうな時は遠慮気味に少量づつもらすので(笑)オムツ、パンツ、裸と何かしらの違いは感じ取っているのかなとは思っています。
        アクション待ちで継続していければと思っています!たくさんアドバイスいただきありがとうございます!

        • たか子 より:

          リコ。さん、こんにちは。

          2歳半ですと徐々にトイレトレーニングをする子供が増えてきますので、周りの環境が息子さんにいい影響を与えるといいですね。

          「おしっこはトイレでしなきゃいけない」ということは分かっているはずですので、継続とほどよい刺激でトイトレ完了を目指してくださいね^^

          • リコ。 より:

            たか子さん、以前は色々とアドバイスいただきありがとうございました!

            言葉を言わない息子のその後の進捗ですが、すっぽんぽんで失敗しながらも、ある時をキッカケに尿意というものをを自分で悟ったようで、アクションや言葉で訴えることを飛ばして、自分のタイミングでオマルでおしっこをするようになりました!
            パンツを履かせるようにして、脱いで用足しがなかなかの出来ず、すっぽんぽんだとできる、パンツだともらすの繰り返しがある中、夏休み実家に帰り、褒め要員(じじばば)が増えたこともあり、言葉は一切伸びずにトイトレだけ伸びて実家から帰りました(笑)
            今では自分のタイミングでパンツも脱ぎ、オマルでほぼほぼ成功するようになり、褒められ待ちをしている息子です。
            急に進んで親も驚いています。

            この後の課題はオマルからトイレへの移行だと思っています。足がぶらつくのが嫌なようで、トイレは完全拒否です。なので外出先ではトイレにいけないのでオムツです。よくあるトイトレに使うの踏み台を使ってもいいかなと思っていますが、小柄なので踏み台付きでもまだ足がつかないので、ひとまず体格がしっかりするまでオマルで100%近い自信をつけてから徐々に移行していこうと思います。
            とりあえず、家ではパンツで過ごせるようになってきたのでご報告したくてコメントしました!
            イメージしていた順序とは若干違いましたが(苦笑)後は習慣付けと、トイレでもできると悟ってもらうまで頑張ります(^^)ありがとうございました!

          • たか子 より:

            リコ。さん、お久しぶりです^^

            息子さんのトイトレ成功おめでとうございます!

            >ある時をキッカケに尿意というものをを自分で悟ったようで、
            やはり子供はスイッチが入ったら早いですね^^
            そこまでが大変なのですがね。。

            リコ。さんも頑張りました。
            悩んでた時間も嘘のようですよね。私もトイトレが成功したときの達成感は忘れられません。
            子育ての大切な1ページになったと思います。

            自ら脱いでおまるでしているのなら、ひとまずトイトレ完了です^^
            トイレへの移行は焦らずとも自然に出来る時がきます。

            しばらくはオマルの処理に手がかかりますが、どうぞ気を楽にゆっくりと進めていってください。

            ご報告ありがとうございました^^

  22. フラ より:

    たか子さん、はじめまして。
    現在1歳5ヶ月の息子がおります。
    こちらの記事を生まれてすぐに見つけ、何度も何度も読み返してきました。本当に参考になり、私のバイブルのような存在です。ありがとうございます。
    少し長くなりますが、ご相談です。お付き合い頂けるとありがたいです。

    今まで、外出と夜間以外は布おむつを使い、ちっちでたね~などの声かけもずーっとしてきました。歩けるようになってからは私や旦那のトイレについてきて、排泄の様子を見ています。
    お座りができた8か月頃からおまるも時々座らせて、最初は座るのも拒否でしたが1ヶ月ほどしまっておいてまた出したら座るようになりました。

    そこで、
    1暖かくなってきた
    2息子がおしっこした現場へ私のてを引いて連れていってくれる
    3チッチ(既に出た尿を指差して)と言える
    4布おむつにおしっこしたら時々おまたをポンポンして教えてくれる
    などの理由から、3週間ほど前から本気のトイトレを始めました。

    ところが、本人はおまるには座るし、時々おまたをポンポンしてトイレに行ったりはするのですが、おまるでもトイレでも1度も成功しません。
    トイレや、ジャーっと流すことには興味があり、トイレに行くことは全く抵抗ありません。
    本人がトイレに座りたがったりおまるに座りたがったりするので現在はおまるをトイレに置いて、便座をすぐ移動してどちらでも座れるようにしています。

    おまたをポンポンしてトイレに行って…しかも、二時間はおしっこをしていない…絶対おしっこしたいはず…なのに、出ないのです。
    そして、トイレから出るというので、(無理強いしたくないので出してしまいます)出すと、5分しないうちにどこかでジャー…。

    立ってしたいのかな、とか、見ていないほうがいいのかな、とか、絵本をトイレで読んでリラックス?とか、いろいろやったんですけど、ダメなんです。

    どうしたらいいのか、八方塞がりで苦しいです。
    何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

    • たか子 より:

      フラさん、はじめまして^^
      コメントありがとうございます。

      何度も読んでいただきありがとうございます^^
      私もご相談の方、何度も読ませていただきました。

      布おむつをされて、声かけもして、とても良い子育てをされてきたんですね。
      息子さんは幸せですね^^

      少し長くなります。

      「目は口程に物を言う」という言葉がありますが、お母さんの視線がプレッシャーとなってる可能性もあるかな・・・と。

      どちらでもすぐに座れるようにおまるをトイレに置いてるとのことですが、まずはリビングの角などお母さんから見えにくい場所におまるを置いて、いつオマルに座るのも自由。
      おまるに座ったらお母さんは少し離れた別の場所に行き、見て見ぬふりをしてください。

      子供が自分でお母さんをおまるやトイレに連れてきたときも、座ったら「出たら教えてね。出なくても大丈夫だからね」と言って離れてみましょう。

      私が息子のトイトレをしたときも、オマルはキッチンの反対側に置いたり、壁の死角になって見えない場所に置いたりしていました。
      死角となる場所がないときは、おまるの正面を壁側に向けるのもいいと思います。
      子供は自分が見えてなければ他の人からも見えてないと思ってますからね。「頭隠して尻隠さず」ですね。

      また、「2時間おしっこをしていないのに出ない、そして5分しないうちにどこかで出す。」
      これもまずはお子さんが自分自身ですぐに座れるように、もしくはすぐにオマルにのせてあげられるように、子供の近くにオマルを置いておくといいかなと思います。
      まずはオマルを置く場所の見直しですね。

      ただ、「八方塞がりで苦しい」というのは、よくありませんね。
      トイトレは親子ともに簡単なものではないし、あまり楽しいものでもありません。

      苦しいというほどにつらいときは、一度トイトレを完全にストップするのもひとつの手かなと感じます。
      いったんオムツを履かせてみてもいいと思います。

      その間、息子さんがトイレに行きたいとかおしっこをしたいサインをしたらそれに付き合いますが、
      1~2分何もなかったらトイレからおろし、すぐにオムツを履かせましょう。
      「出たらラッキーだけど出なくても全然いい」とポジティブに諦めるという感じでしょうか。。

      息子さんもトイレでおしっこしなきゃいけないことは絶対に分かっています。トイレやおまるに座りたがるということから、トイレでしたいという気持ちもあるはずです。
      でも、今はそれ以上に緊張が強い状態なのだと思います。
      なかなかおしっこスイッチが押せないんでしょうね。。

      これが3歳4歳の話ならまた別ですが息子さんは1歳5か月とのことですので、フラさんも今はトイトレのことは頭の隅の方にでも置いといて、肩の力を抜くことも大切かなと感じました。
      お母さんがツライのは一番避けたいですからね。

      おまるを一度しまって1ヶ月経ったら座るようになったように、1ヶ月後にトイトレを再開したら拍子抜けするほどすんなりといくかもしれません^^

      • フラ より:

        たか子さんお返事ありがとうございます。
        読みながら、自分が思っていた以上に息子にプレッシャーをかけていたのだなぁと反省しました。
        お返事を待つ間、ちょっとおやすみ~と思い、一旦トイトレをやめていました。

        普段は自分からトイレに座るのに、「おしっこが出たらトイレに座らせる」というのを嫌がり、トイレでおしっこが出る成功のビジョンが見えない…というのが私の八方塞がり感だったように思います。

        「息子さんもトイレでおしっこしなきゃいけないことは絶対に分かっています。」というのは、本当にそうだな…と。
        1おまるの設置場所を死角に変更
        2おまるに座ったらその場を離れる
        3できなくても大丈夫だよ!に、気持ちを戻す!!
        この3つはすぐにやってみようと思います。
        見ているとプレッシャーなのかも…と思っても、側にいないとすぐにおまるを降りてしまうので、それが不安でいつも側にいました。

        思っていた以上に私自身が焦っていたのだと気付かせて頂きました。
        なんだか少し前向きに気長にやれそうです。
        本当にありがとうございます。
        また困って相談させて頂くこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

        • たか子 より:

          フラさん、こんにちは。

          うまくいくことばかりではないですが、苦しくなったら立ち止まり、親子ともに調子がいいときはどんどん進めていけるといいですね。

          フラさんと息子さんならきっと大丈夫です。

  23. ここ より:

    こんにちは、この記事を読ませてもらって1歳半から本格的に始め、現在1歳10ヶ月の娘がいます。
    おしっこのコントロールはできるようになり、トイレに連れて行くとトイレでおしっこうんちをします。
    すっぽんぽんにしてたら、出る前にお股を抑えちっち、と教えてくれるんですが、パンツを履くと教えてくれずにパンツにしてしまいます。
    パンツは普通のパンツなのでダダ漏れの状態です。なので出してしまって、本人もあ、、、という顔をしてます。その状態が3ヶ月くらい続いてます。
    どうすればパンツ履いても教えてくれるのか。
    おしっこはトイレでね!と言い続けるしかないんでしょうか?

    • たか子 より:

      ここさん、はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      パンツを履くとパンツにおしっこしてしまうのが3か月。それでも、1歳10か月ですっぽんぽんならトイレでちゃんと出来るようになったのは素晴らしいと思います^^

      声かけももちろん大切ですがおしっこをしてしまったら「パンツさんが濡れちゃって泣いてるよ~」と擬人法でしょうか。
      トイレでできたら「パンツさんも喜んでるよ~!」も忘れずに。
      一緒にパンツを選んで本人の気に入ったものを購入すると、なお効果があると思います。

      私は3人子供がいますが、擬人法はいろんな場面で使えるひとつの技ですね(笑)
      今思えば私は擬人法に頼りまくって子育てしてきました。。

      子供は言われたことをやるよりも自分主導が大好きです。(大人もそういう時ありますよね)
      自分で何か物を選ぶからやる気が出たり、言われたことをするんじゃなくて、自分で決めたことだからちゃんとやる。っていう自分ルールがあるのかもしれません。

      ここさんの娘さんの場合は、すっぽんぽんならトイレ。でもパンツの時はパンツでっていう自分ルールなのかもしれません(笑)
      擬人化などをキッカケにして、自分で「パンツを履いていても、おしっこはトイレですることに決めた!」のならこっちのもんです。

      この誘導がむずかしいところでもあるのですが。。

      それと、やはり「おまる」ですね。(もう準備してあったらすみません)
      ここのコメント欄でもオマルオマルとうるさい私で、いい加減しつこいなと自分でも思うのですが(笑)、やっぱりオマルです。

      すぐに脱いで座れるようにおまるを準備し、そしておまるもやっぱり擬人化させましょう。

      おまるがおしっこしてもらって喜んでるよ~!
      おまるも仕事ができてうれしいみたい!
      おまるがおしっこしてもらえなくて、つまんなそうにしてるね。

      などなどですね。

      うまくいかなくてそれが常態化してしまっているときは、切替が大切だと思います。
      それは正しくないんだよ。ってことをしっかり伝え、正しい方に導くことが親の役目です。
      ただし、それは子供が自分自身で選んだことかのように・・・です(笑)

      ここさん今一番悩んでいるときかもしれませんが、ちょっと根気よく実践してみてください。

      その月齢でここまでできているのですから、もう一押しでトイトレ完了になるはずです^^
      ゴールはもう目の前ですよ。

      • ここ より:

        お返事ありがとうございます。
        擬人法ですか!試してみます!

        パンツは本人に選ばせたわけじゃないんですがアンパンマンが好きで毎朝自分でパンツを持ってきてオムツを脱いで履きたがるくらい気に入ってます。オムツを履きたがらないので出かける時が大変です。パンツにおしっこをした時に「あ〜アンパンマンびちょびちょになったよ〜、もう履けれんわ〜」などと言ってますがこれは擬人法にはなってないですよね。。
        本人が漏らしたパンツを指指して、「ちっち」と言ってます。

        オムツで出かけてもお店のトイレに連れてくとそこでおしっこすることもあるので下手に期待してしまってイライラしちゃうんです。。。

        はじめはオマルでトイトレしてたので、またオマルに戻してみた方がいいですかね?
        自分で座れる環境にしてみた方がいいってことですか?

        • たか子 より:

          ここさん、こんにちは。

          アンパンマンのパンツ、いいですね^^
          アンパンマンの声真似をしてみると、効果あるかもしれませんね。

          イライラは・・・しちゃいますよね。私もです。
          イライラしたら自分の負けだと、自分自身をコントロールすることを意識するといいかもしれません。難しいことですが。

          子供さんも、ママが笑っているところが一番好きですよ^^

          おまるに戻すというよりも、子供の選択肢を増やしてあげるという感じです。
          自分からおまるに座ることを選ぶかもしれません。
          トイレで排泄することは自然にできるようになってくるので、まずはおしっこしたくなったらおまるに座るという流れをお子さん自身が身に着けることが大切です。

          親は楽な方がいいですし、早く早くと先を急ぎたくなることもありますが、まだ生まれてたったの1年と10か月ですから、お母さんが子供と同じ歩幅で寄り添いながら、地道に正しい道の方へ導いてあげることが何よりも大切な時期かなと思います。

          • ここ より:

            イライラしたら負けですか、、、
            自分自身のコントロームも難しいですね。
            頑張ってみます。

            1歳7ヶ月の頃はオマルを置いてると勝手に座ってオマルにおしっこしてて気づかなかったこともあったのでそれをしっかり身につけないといけなかったんですね(´・-・`)2人目が生まれて実家に帰ってる間は私も付きっきりになれずバタバタしてたし、母はまだオムツでいいよ〜と言いオムツだったりでなーなーになってしまって、今下の子が3ヶ月になり先月くらいから落ち着いてきてほぼ引きこもって頑張ってたところなんです。

            オマルも準備して心機一転0からの気持ちでやっていこうと思いました!
            今までずっとトイレに連れてっても嫌がらずおしっこ出してたのが急に嫌がり初めたので私の焦りやイライラが伝わってるんですかね。。。

            嫌がる時は無理に座らせない方がいいですもんね。その後、直後とかに必ずお漏らしするんですけど、お漏らしさせるしかないですよねT^T
            子供とお散歩してる時のことを考えるとちょっと戻ってみたり急に進んだり止まったりするな〜と思いそれと同じなのかな?って感じました。
            夜は3日に1回くらいの頻度で朝までおしっこしてなかったり3日連続で、とかおしっこしてなかったりするので期待が膨らんでしまいました、、、その分イライラが大きくなるんですよね、、、

            余談が多くなってしまいすみません。
            悩みを聞いてもらい少しスッキリしました!
            これからまた頑張ろうと思います!

          • たか子 より:

            ここさん、こんにちは。

            子育て、とくにトイトレは室内の閉塞された空間の中のことですから少なからずストレスもたまってしまいますね。
            前の方のコメントでも言いましたが、「出来たらスゴイ!でも出来なくてもいいんだよ」って気持ちは結構大切かなと。

            ここさんがおっしゃったようにお散歩のときと一緒ですね^^
            子供は自身でいろんなことを見て・やって・考えて・納得して・・・、ゆっくりと学習してます。
            その子供さんのペースがありますから、焦らず、笑顔で頑張ってみてください。

  24. 奈緒 より:

    質問です。
    こちらの記事を参考に、今、5日目トライ中です。がしかし、ウチの娘(もうすぐ1歳8ヶ月)なんですが、おしっこを溜めに溜めて、何回かに分けてします。
    オマルに連れていくと、ストップ。10分座らせても出しません。
    その後、また床でおしっこの繰り返しになります。
    この場合、溜めること、出すことはコントロールできているかと思うのですが、どのようにすればオマルに座って出来るようになるでしょうか?
    ちなみに、オマルに座らせると、奇声を発して泣きます。
    困りました。
    母に相談したところ(私を含め、4人兄弟、全て1歳2ヶ月でトイトレ完了した人)、『もうパンツ履かせてやり!床でやっても、次はオマルでしようなを繰り返し!それでも嫌がるんやったら、トイレにするか、お風呂場で満足するまでオシッコさせ!』との言葉でした。
    ペース早かったんでしょうか?

    • たか子 より:

      奈緒さん、はじめまして。
      コメントありがとうございます^^

      >オマルに座らせると、奇声を発して泣きます。

      これは明らかによくないことですので、無理におまるに座らせるのはやめましょう。
      トイトレが「嫌なこと」になっちゃってる可能性が大きいです。

      一回おまるに座らせることはやめて、お母様のおっしゃるとおりの対応でいいと思いますよ。
      ペースが速いと言うよりも、そこまでのプロセスに何か子供さんにとって面白くないことがあったのかもしれませんね。

      褒める、子供の自主性を伸ばす、に重点を置いてみるといいかもしれません。

      おしっこが出てしまったときに、「おしっこ出せたね!次はおまるで出来たら私ももっと嬉しいよ」と、行動に対する褒め言葉と、ご自分の気持ちを伝えられていますか?

      何にせよ、「奇声を発して泣く」というのは普通の状態ではありませんので、トイトレ・オマルからは少しの間、距離を置いた方がいいかもしれませんね。

      • 奈緒 より:

        たか子さん、返信ありがとうございました。
        あれから、母の言う通りにしようと心がけて、オマルは気が向いたら、座ってみる(パンツのまま)を本人が繰り返すようになりましたが、今度は、頑なに、オシッコを我慢するようになりました。それに伴い、お茶等の水分を取らなくなり、もう笑けてしまってます。

        オマルの下に買ったものの使っていない大好きなキティちゃんの防水シーツを敷いて、誘導してます。
        義理の母にも、「気長に気長に、人生の中のたったの2、3ヶ月なんだから」と言われました。
        ただ、娘はトイトレの意識があるのか、お昼寝の時と夜寝る時以外の時間のオムツを拒否しますので、ゆったりとトイトレ長期戦で娘と頑張ろうと思います。
        褒める事はしていましたが、私の気持ちを伝えることはしていませんでした。
        早速やってみます。

        • たか子 より:

          奈緒さん、こんにちは。
          お返事が遅れました。

          トイトレは1日1日で子供の変化が見られますよね。
          トイトレが完了すれば子供さんはぐっと急成長し、自信となることでしょう。

          お母様のおっしゃる通り、人生の中のたった2・3か月ですね^^
          それとともに親子にとっては濃い2・3か月になるんじゃないでしょうか。
          私も子供のトイトレは心にしっかりと残ってます。

          つらいこともあるかと思いますが、肩の力を抜いて、楽しんでできるといいですね。

  25. フラ より:

    たか子さんお久しぶりです。
    以前相談させて頂いたフラです。

    あれから少し休憩し、また自然とトイトレを再開をして1ヶ月が経ちました。
    旦那の協力もあり、おまるでおしっこをすることができました!ただ、現状毎日一回くらいはおまるで成功するのですが、それ以外はほぼ床かお風呂で…。
    それも、こちらがそろそろ出るよね~?と誘導して成功する感じです。

    床でしたときはいつもちっち!と教えてくれて、自分で拭こうとしたりします。そのたびに「ちっちはどこでするんだっけ?」「トイレはどこ?」と聞くとおまるを指差して、座りに行ったりするときもあります。毎回トイレでしようね~と声をかけて終わり、本人もおまるでするものということは分かっている様子。

    ただ、自分から座りに行ったり一人で座ってたりすることは無く…トイトレを続ける中でこっちがそろそろだな、とか、出そうな雰囲気だな、というのを察知することがだいぶできるようになったので、トイレに誘って成功する時がある、という感じです。
    おまるでできた時もおまるの中を指差してちっち。と言い、一緒に流しに行きます。その時はこっちは本当にオーバーなくらい喜び、よかったね~気持ちいいね!と声をかけるのですが、本人は真顔でちっち。バイバーイ。(おしっこを流しに行く)と言うだけ。聞こえてる?というくらい普通です。たまーにちょっと嬉しそうにするときもあるのですが…。
    おまるですることが気持ちいいとか、嬉しいことだとか、思ってくれてるのかな…と不安です。

    これをひたすら続けていて自分から座ったり、トイレを教えてくれたりするようになるのでしょうか?

    よろしくお願い致します。

    • たか子 より:

      フラさん、こんにちは。
      お久しぶりです。

      私の紹介しているトイトレのスケジュールよりは遅れていますが、コメントを拝見する限り少しずつではありますが着実に進歩していると思います。
      息子さんもストレスを感じている様子もなさそうで、フラさんも息子さんも以前と比べとても良いと思いますよ^^

      >トイレに誘って成功する時がある
      自ら座るということがまだないようですので、こまめに声掛けをして成功を増やしていきたいですね。
      そのうちに自分で座ることもできるようになってくると思います。

      >おまるですることが気持ちいいとか、嬉しいことだとか、思ってくれてるのかな…と不安です。
      大丈夫ですよ。表情に現れてはいませんがちゃんと伝わってます。絶対に悪い気はしてないはずですよ、そうでしょう?

      私から見たらいい感じだと思うのですが、フラさんには不安な気持ちがまだあるようですね。

      少し長期的な視点で目標を立ててもいいかもしれませんね。
      例えば「2歳までは自分から座らなくても、促せば成功するところまでを目標とする」とかですね。

      具体的な目標はいつも娘さんを見ているフラさんが立てるのがいいかなと思います。
      焦らず、一歩引いた目標がいいかなと思います。

      息子さんはちょっとマイペースな印象を受けますので(勝手にごめんなさいね)、のんびりいきましょう。

      それでも、忘れてはいけないのは1歳半でおまるでおしっこ出来るのは世間一般の目から見てスゴイことなんですよ!
      たとえ1日に1回だけだとしてもです。息子さんもフラさんも頑張ってますよ^^

      我が家はもうトイトレをする子供がいないので、その時間がなんだか羨ましいです。